連休前に撮った運動会の全校リレーの練習の様子です。茨曽根小学校の運動会の最終競技は伝統の全校リレーです。小規模校ならではの,1年から6年まで全員が走るリレーなので,見ている者が手に汗握る競技です。勝敗 …
暖かな陽射しの下,保護者の皆様(4名)や地域の皆様(10名)から応援に来ていただき,5年生が総合学習で学校田の田植えを行いました。今は田植機で田植えをする時代ですので,子どもたちにとっては,初めての手 …
連休中に,子ども大凧指導者代表の五十嵐宜恒さんはじめ指導者の皆様から来校していただき,体育館で大凧の製作を始めていただきました。茨曽根小伝統の連獅子の絵柄が力強く描かれ,明日,5・6年生が総合学習で …
10連休中のため,子どもたちの様子をお伝えすることができません。今日は朝から良い天気だったので,前々から考えていた自転車による校区巡りを実行し,校区の通学路を見て回りました。学校を出発して,上茨→清水→ …
先日,茨曽根地域生活センターを訪れた際,コミュニテイ会長の関根さんから茨曽根中学校についてのお話を伺いました。生活センターの向かいの場所に,茨曽根小学校と併設して茨曽根中学校があったことを初めて知り …
4月26日(金),運動会の応援団結式を行いました。白組・赤組の応援団長が堂々と決意を表明し,互いの健闘を誓い合って握手。応援団一人一人も胸を張って大きな声で自己紹介をしました。応援団はかっこいい!その …
ここ数日,児童下校後の職員室では運動会に向けて職員がいろいろなアイディアを出し合っています。上学年(4~6年)親子競技では,一部の職員がサプライズを見せようと発案し,一気に盛り上がってきました。ここ …
明日から10連休です。なぜ10連休になるのか,5月1日から元号が変わるのはなぜか,小学生にも分かるように説明しました。以下説明抜粋です。 元号は日本だけの年の数え方で,天皇が代わるときに新しくなります。5 …
昨日は校長が1日出張不在だったためブログ更新ができませんでした。できるだけ毎日更新を心がけますが,更新できない日があることをご了承ください。 4月23日(火)に,5年生が「調理実習で,ゆで卵とじゃがバタ …
今日は,いよいよ花粉付けの体験学習です。晴天に恵まれ,絶好の日和でした。講師の青山さんから花粉付けの説明をしていただき,木の棒の先端に羽毛を付けた梵天(ぼんてん)と,カップに入れた花粉を渡してもらい …
月別アーカイブ ≫