12月24日は学校給食記念日です。戦争のため中断されていた学校給食が1946年12月24日に再開された記念の日だそうです。本日は,月潟学校給食センターから栄養教諭の三浦様と調理員の五十嵐様が来校し,6年生と2年 …
4時間目に,1年国語「じゃんけんやさんをひらこう」の公開授業を行いました。白南中学校と庄瀬小学校の先生が参観に来られました。渡辺教諭が考えた新しいじゃんけんを身ぶりを交えて紹介したところ,子どもたち …
今日も朝から良い天気でした。1日中屋内にいるのはもったいないので,20分休みに全校の子どもたちに呼び掛けてグラウンドで鬼ごっこをしました。「気持ちいい!」「一度もつかまらなかったよ!」 この様子は,NH …
昨日は大寒でしたが,記録的な暖冬のため今日の日中の気温は約6℃でした。ちょうど昼休みに太陽が出て明るくなりました。校長室の外を1年生が歓声をあげながら走って行くのが見えたので追ってみました。暖かな陽射 …
月潟図書館の読み聞かせボランティアサークル「えほんのへや」の皆様からお越しいただき,朝学習の時間に全学年で読み聞かせをしていただきました。今年度4回目で最終回です。事前にいただいた予定表には,本の題 …
校内書き初め展として,全校の子どもたちの作品を台紙に貼って掲示しました。1・2年生は硬筆作品,3~6年生は毛筆作品です。今日から25日(土)まで掲示します。25日の授業参観の際にぜひご覧ください。
財務省新潟財務事務所の和田様,加藤様,菅井様をお招きして,6年社会の租税教室を行いました。「どんな税金を知っていますか?」という質問に対して,子どもたちは消費税と所得税の2つしか答えられませんでした …
3年生が国語で「気持ちを言葉に」を学習しています。どんな気持ちを言葉に表したいか聞いたところ,子どもたちは「冬休みの思い出」を詩に表したいと考えたそうです。お互いの詩を読み合って,良いと思ったところ …
記録的な暖冬で全く積雪がありません。芝生グラウンドは一部枯れてはいるものの全体は緑色に見えます。暖冬とは言え連日雨のため屋外で運動することはできません。5・6年生は合同体育でバスケットボールをしてい …
1年生が生活科の学習で繭玉飾りを行いました。初めに地域教育コーディネーターの細河さんから繭玉飾りについて教えていただきました。「1年間健康でいられるように,また,田や畑の作物がよく育ちますように,と …
月別アーカイブ ≫