6年生のPTA学年行事で,親子新聞ホッケーをしました。新聞紙で作ったスティックとスポンジボールを使ったホッケーです。親子ミックスチームで試合を楽しんだ後,最後は,子どもVS親の試合を行いました。互いに何 …
9月9日(月),早朝6時頃から,道潟のいきいき広場の皆様が教材園の畑の除草をしてくださいました。夏休みの間に,除草シートがない部分に大量の雑草が生えて気になっていました。教職員が行うのは困難でしたので …
職員室前の廊下に5色のマラソンカードが置かれています。1枚目は白色で,全校の子どもたちが持っています。100m走るごとにカードの1マスを塗り,100マス(10km)塗ると1枚目終了となります。そして,2枚目以 …
全校の子どもたちがバスで庄瀬小学校に移動し,二校合同の演劇鑑賞会を行いました。鑑賞したのは,創立72年の「劇団たんぽぽ」による「くちぶえ番長」という演劇でした。小学生向けの脚色でしたが,学年によって感 …
伝統的工芸品教育事業の一環として,6年生が総合学習で蒔絵体験を行いました。講師は,伝統工芸士の笹川様と須田様です。まず,白根地区が伝統的工芸品である仏壇の特産地であることについてのお話をしていただき …
ロードレース練習2日目(昨日は雨天で中止)。今日は全学年が体育の授業で本番のコースを試走しました。2時間目に5・6年生が試走し,その後の休み時間にグラウンドで全校練習。5・6年生は試走直後にもかかわ …
8月30日のブログで紹介した夏休み作品展を今日から13日(金)まで行います。前回掲載しなかった学年の作品を掲載します。ぜひ13日の授業参観の際に,子どもたちの力作をご覧ください。
9月6日(金)の放課後に,新潟南警察署の関口様と新飯田駐在所の谷本様を講師にお招きし,教職員対象の不審者対応研修を行いました。18年前に大阪の小学校で起きた事件をきっかけに,全国の学校で研修を行うように …
茨曽根小学校伝統のロードレース(マラソン大会)を9月26日に行います。低学年は1000m,中学年は1500m,高学年は2000mを走ります。すでに自主的に親子で練習している子もいると聞きました。今日から2時間目の授業 …
6年生が,算数で組み合わせについて学習しました。問題は「4つの組でバスケの試合をします。どの組とも1回ずつ試合をすると,全部で何試合になるでしょう。」でした。子どもたちの考えは,「3試合(1人)」「 …
月別アーカイブ ≫