5年生が「外国を紹介しよう」というテーマで,英語とコンピュータリテラシー(コンピュータを操作して目的とする作業を行い,必要な情報を得ることができる知識と能力)を同時に学んでいます。自分が選んだ外国に …
3・4年生が合同体育でラケットベースボールを行っています。普通の野球はバットを使いますが,バットだとボールに当てられない子どもがいるので,どの子も打てるようにテニスのラケットを使っています。ピッチャ …
3年生が,文化祭に向けて絵を描いています。教室に入るとカラフルなヒマワリの絵が目に飛び込んできました。色画用紙に黒い線でヒマワリが描かれ,思い思いの色を塗った絵はまるでステンドグラスのようです。佐藤 …
6年生が,家庭科の学習でトートバッグを作り始めました。5年生のときにミシンの使い方を学習しているので,慣れた手つきの子が多いです。昨年の文化祭では5・6年生の家庭科作品を展示しなかったとのことですが …
1年生が生活科の学習で,教室の外側にある花壇から花の種を取りました。茨曽根小学校の花壇は日当たりが良く,教室の近くにあるので便利です。子どもたちは,ヒマワリ,百日草,マリーゴールドの種をはさみで慎重 …
本日,地域の方からすごい物をいただきました。ジャンボカボチャです!重さは,なんと49kgと64kgです。このジャンボカボチャは東萱場の吉沢様がつくったカボチャで,茨曽根公民館長の五十嵐様と白根学習館の野﨑様 …
4年生が,総合学習で地域の伝統芸能を理解・体験するために茨曽根樽太鼓を学習しています。講師として,茨曽根樽ばやし芸能教室の指導者 関本様をお招きし,樽太鼓の体験を行いました。4年生の6名中2名は芸能 …
図書室のカウンターにカリンの実が置いてあったので,阿部司書さんに聞いたところ,学校の駐車場の端にカリンの木があって落ちていたとのことでした。先週末に校地を一周したのに気付きませんでした。改めて見に行 …
9月29日(日),新潟市と茨曽根地区社会福祉協議会共催の茨曽根地区敬老会が当校体育館で開催されました。75歳以上の地域の皆様をご招待し,式典,祝宴,アトラクションを行いました。茨曽根地区を築き上げてきた …
9月19日のブログに,正面玄関横のザクロの実を掲載しました。少しずつ実が割れ始めてきたので楽しみです。改めて校舎を1周してみたところ,校舎裏に柿の木が4本,校舎正面に梨の木が1本あり,たたわに実がなっ …
月別アーカイブ ≫