最初の見学地、「会津藩校日新館」です。什の掟を学んだり、弓術を体験したりしました。弓が的に当たった人は...残念ながらいませんでした。でも、「もっとやりたい」「難しかったけど、楽しかった」という声が聞 …
出発して約1時間半、会津若松に向かい順調に進んでいます。車内では「似顔絵ゲーム」「イントロクイズ」で大盛り上がり。「キセキ」を全員で歌ってから休憩に入りました。現在、福島県に入っています。
元気いっぱい、楽しみいっぱいの9名が無事に出発しました。保護者の皆様、今までのご準備、早朝からのお見送り本当にありがとうございました。安全に気を付けて行ってきます。
昨夜の地震の影響はなく、通常どおりの授業を行っています。 4年生は、南消防署見学を予定どおり行います。 6年生は、明日からの修学旅行に備え、給食後下校となります。
3年生は5月から毛筆習字の学習をしています。初めて書いた字は「十」で、今日から「日」という字に挑戦しています。学習課題は「たて画とおれに気をつけて『日』を書こう」です。子どもたちは、筆を止めておれを …
6月14日に児童朝会を行いました。今回の担当は保健委員会と図書委員会です。保健委員会からは歯に関するクイズが出され,図書委員会からは図書室にある本に関する○×クイズが出されました。全て子どもたちが考えた …
本日,気温29℃,水温23.5℃になったので水泳授業を開始しました。5時間目に5・6年生,6時間目に3・4年生がプールに入りました。「水がきれい!」「つめたーい!」「気持ちいい!」子どもたちの歓声がプールに …
3年生が4月23日に花粉付けをした桃が大梅ほどの大きさに育ったので,今日は桃の袋がけを体験してきました。茶色と半透明の二重の袋をかけて,害虫や病気,強風などから桃の実を保護するのです。収穫の1週間前に …
2・3時間目に体力テストを行いました。中・大規模校では学年ごとに行うのですが,当校は児童数が少ないので毎年全校一斉で行っています。異学年交流の「たけのこ班」で行ったので,高学年の子が低・中学年の子を …
昼休み中に,地震想定の避難訓練を行いました。事前に子どもたちに訓練があることは伝えておきましたが,日時は予告しませんでした。教室,体育館,グラウンドで楽しく遊んでいるときに,突然非常ベルの音が鳴り響 …
月別アーカイブ ≫