本日は授業参観でした。ご多用の中,参観にお越しいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。授業参観後,学校保健委員会を開催しました。保護者の皆様と5年生を対象に,南区役所健康福祉課の保健師 …
11月12日(火)から12月5日(木)まで,新潟日報朝刊の新潟地域ページ「ゆめ」欄に当校児童18名が掲載されます。子どもたちの純真な夢をぜひお読みください。
茨曽根小が誇る4つの宝(挨拶・掃除・歌声・読書)の1つが読書です。11・12月の生活目標を「本をたくさん読もう」と設定し,児童朝会や各学級で読書のメリットについて指導しました。そして,昨日から読書旬間を …
4年生の授業を参観しているときに,教卓に「ど~しても くじけそうな時 めくってね。 本田Tより」という紙が貼ってあるのを見つけました。なんだ,これは?と思いました。授業後に本田教諭に聞いたところ,先 …
読書の秋,11月11~22日は当校の読書旬間です。11・12月の生活目標も「本をたくさん読もう」と設定しました。今朝の児童朝会では,図書委員会の子どもたち6人が,劇をしながら読書旬間についてPRしてくれました。 …
たけのこ班(異学年のグループ)による後期長縄跳び大会の1回目を行いました。どの班も,明らかに前期よりも上手に跳べるようになっていました。前期に跳べなかった1年生も,上級生から跳ぶタイミングに合わせて …
3年生の音楽「ゆかいな木きん」の授業を参観しました。音楽は,ただ楽しく歌ったり演奏したりすればよいという教科ではありません。音楽,図工,体育,家庭といった技能教科においても,毎時間,学習課題を設定す …
4年生が総合学習で,南区戸頭にある白根除雪ステーションで開催された除雪出動式に参加してきました。南区の小学校の中で茨曽根小4年生が代表として,新潟国道事務所から招待されたのです。子どもたちは式典に参 …
秋晴れの下,1年生が生活科の学習でチューリップの球根を植えました。一人一人が自分の鉢に5個ずつ植えました。5個は多いと思ったら,花の色が違うのだそうです。赤,白,黄,紫,ピンクの5色です。「大きくな …
新潟市の小中学校では,授業の最後に「振り返り」を行うように努めています。振り返りとは,子どもが自らの学びを自覚できるように,自分の思いをノートに書くことです。各学校でさまざまな取組が行われている中で …
月別アーカイブ ≫