校舎正面,旧ランチルーム前の7本のイチョウが大きくなり(画像1枚目),毎年,大量の落ち葉が屋上や駐車場に落ちていました。記録は残っていませんが,このイチョウは,おそらく現在の校舎が建てられた39年前に …
1年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。教師の付き添いなしで,校舎の地図を見ながら,子どもだけで学校を調べます。数人のグループで探検する子が多かったのですが,中には一人で探検している子もいまし …
6年家庭科「わたしたちの生活時間」の学習で,子どもたちが平日と休日の過ごし方について考えました。現在は休校中の午前短縮授業なので,平日の午後をどのように過ごしているのか,互いに関心があったようです。 …
5年理科「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。学校の池にメダカが自然繁殖しているので,昨日,子どもたちが捕まえに行きました。絶滅危惧種に指定されているクロメダカと,クロメダカの改良品種であるヒ …
2年生の音楽を参観しました。感染拡大防止のため,窓を開けて換気し,全員マスクをして,座席の間隔を空けています。休校期間が長かったため,音楽の授業は久しぶりです。子どもたちからは「早く歌いたーい。」と …
1年生は平仮名の学習をしています。臨時休校のために学習が遅れていますが,大切な学習ですので,小島教諭は急がずに丁寧に指導をしています。正しい筆順を指導するだけでなく,間違いやすい書き方を子どもたちに …
新採用の3年担任,青木教諭のサポートのため,本日,石田教諭が着任しました。4月着任予定だったのですが,休校のために着任が延期になっていました。石田教諭は一昨年度まで当校に勤務し,現5年生を担任してい …
新潟市は,休校中に全ての子どもたちの学習の機会を保証するため,全学年で分散登校を実施します。当校は児童数が少ないので,学級を分散しないで午前短縮授業としました。初日は一人も休まず全員が登校し,学校に …
全国に新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言が出されたため,新潟市の学校は明日から5月10日まで全市一斉休校となります。新年度が始まって2週間半しか経っていません。本当に残念ですが,今は日本中が感 …
21日(火)3・4時間目に,3年生が総合学習で地域探検に行ってきました。学校を出発し,①上茨の永安寺,②セブンイレブン,③こめや,④下茨の老人ホーム桜の里の4か所を見てきました。途中,冷たい風に吹かれたり,急 …
月別アーカイブ ≫