3年生が算数「円と球」の学習のまとめで,コンパスを使っていろいろな模様を描く問題に挑戦していました。学習プリントの問題は「コンパスを使って左の図と同じ図を描きましょう」です。簡単な問題から始まって, …
冬の代表的スポーツと言えばスキーとスケートです。スキー場は遠くて授業としては行けないので,全校スケート教室で新潟市アイスアリーナへ行ってきました。隔年で行っているので,3年生以上の子どもたちは経験者 …
朝は冷え込みましたが,昼過ぎからは気温がぐんぐん上がり,5時間目の頃は14℃になりました。新潟の冬には珍しく晴れたので,3・4年生は体育でサッカーを行いました。芝生グラウンドのコンディションも良く,子 …
6年生の授業を参観するために教室に入ると,何やら真剣な表情で話し合いをしていました。子どもたちに近づいてみると,「クリスマス会とバーベキューの計画を立てているんです。」「卒業の前に小学校生活の思い出 …
南区の今朝の気温は-1℃まで下がり,校舎の周りは霧に覆われました。校舎2階からグラウンドを見下ろすと,グラウンドの芝生には霜が降りて一面真っ白になり,周りの建物や遠くの山々は霧で全く見えず,樹木が霧の …
12月4日の昼休み,来年1月に行われる地域行事「どんど焼き」で使う「とば」を編む作業を体育館で行いました。「とば」とは,稲わらを編んだものです。どんど焼きは公民館主催ですが,毎年当校の子どもは全員が参加 …
1年生が,生活科の学習で「昔の遊び体験」に挑戦しました。講師として,7名の地域ボランティアの皆様からお越しいただきました。子どもたちは,前半は,①めんこ②あやとり③けん玉,後半は,①こま②おはじき③お手玉 …
昨日3時間目に,4年理科「ものの体積と温度」の公開授業を行いました。白南中学校の先生が参観に来られました。初めに,本田教諭がマヨネーズの空容器の口に石けん水を付けて押したところ石けん水の膜がドームの …
今年度,当校の教育活動にボランティアとしてご協力いただいた皆様の代表の方々をご招待して,学年ごとに感謝の集いを行いました。社会科,生活科,総合的な学習の支援をはじめ,グラウンドの芝生管理,文化祭の体 …
11月26日のブログでお知らせしたリフォーム工事が完了しました。上部のタイルも一部傷んでいたのですが,部分的にタイルを貼り替え,目地埋めをしてきれいになりました。上部の茶色と,階段の薄茶色のツートンカラ …
月別アーカイブ ≫