5年算数「図形の面積」の研究授業を行いました。海老名教諭は、初めに頂点を固定した可動式の長方形の枠を示し、その枠を変形して平行四辺形をつくって見せ、「面積は変わったでしょうか。」と発問しました。一人が「辺の長 …
今日は子どもたちが待ちに待ったウィンターフェスタ(児童会祭り)でした。コロナ対策でマスク着用、消毒、換気、3密回避をしながら、約1時間半の間、校内が楽しい遊園地になりました。たくさんの保護者の皆様か …
3年生が社会科で消防署の仕事を学習しています。今日は新潟市消防局南消防署のお二人をお招きしてリトルファイヤースクールを行いました。はじめに資料を見ながら新潟市の火災の実態などを教えていただき、次に4 …
9月の学校だよりでお知らせした、一人1台のタブレット端末(iPad)が学校に届きました。子どもたちが帰ってから、パソコンルームで職員が開梱して1台ずつケースに入れる作業を行いました。iPadは高価なので慎 …
例年、5年生が学校田で収穫した米を文化祭で販売していました。今年はコロナ禍で文化祭が中止になったので、どのように販売するか悩んでいたところ、セブンイレブン白根茨曽根店さんのご厚意でお店の前で販売させ …
ネットワーク工事が終わりましたのでブログを再開します。 11月26日に1年算数「ひきざん」の研究授業を行いました。前時までは,12-9のような引き算のときは10-9=1,2+1=3というように計算する方法を勉強しま …
明日,11月27日(金)から校内のネットワーク工事が始まります。インターネットに接続できなくなりますので,しばらくの間,このブログはお休みさせていただきます。再開までお待ちください。
12月4日(金)に,子どもたちが楽しみにしているウィンターフェスタ(児童会祭り)があります。各学年でアイディアを出し合い,コロナ対策を行いながら楽しい出店を準備しています。職員室前の廊下に各学年のポス …
今年も冬囲いの時期になりました。板井用務員が,校舎正面のドウダンツツジを冬囲いしました。昨年の冬はほとんど積雪がなかったのですが,今年の冬はどうでしょうか。せっかく丁寧に冬囲いしたので役立ってほしい …
今朝,出勤すると,職員玄関前に段ボール箱が置いてありました。中には「子どもたちに食べさせてください。小池フルーツ」というメッセージとともに,箱一杯のル レクチェが入っていました。すぐに小池様にお礼の …
月別アーカイブ ≫