未分類のアーカイブ

2020.01.10

1・2・4年生 書き初め

低学年は硬筆の書き初めです。1年生は「大きなこえであいさつをします。」,2年生は「みんな元気で,お正月をむかえました。」という文をゆっくり丁寧に書きました。4年生は毛筆で「光る海」を大きく太く書きま …

2020.01.09

3・5・6年生 書き初め

新年を迎え,気持ち新たに書き初めを行いました。机を教室の端に移動し,床に正座して書きました。全く話し声が聞かれない静寂の中で,どの子も集中して黙々と取り組みました。3年生は初めての書き初めで「お正月 …

2020.01.08

令和2年登校初日

15日間の冬休みが終わり,今日から子どもたちが元気に登校しました。あいにくの雨でしたが,今年は暖冬で全く積雪がなく,過ごしやすいと言えます。子どもたちも教職員も新しい年になって張り切っています。保護者 …

2019.12.23

令和元年最終登校日

今日で後期前半が終了です。体育館は寒いので,試行的に全校朝会を音楽室で行いました。初めに,1・3・5年生の代表児童が,後期前半でがんばったことを発表しました。計算,工作,ロードレース,算数,鉄棒など …

2019.12.20

どんど焼き会場決定

本日のブログには,子どもたちの年末大掃除の様子を掲載する予定で写真を撮ったのですが,パソコンへのデータ移動の際の不手際で写真が消えてしまいました。普段は行わないすす払いの様子をお伝えしたかったのです …

2019.12.19

南区長様への提言

4年生が南区役所へ行き,南区長様へ提言をしてきました。これは,南区から補助金をいただいている「未来創造教室」活動の一つです。4年生は,茨曽根地域に伝わる名所や史跡,伝統芸能などを「茨曽根の宝」として …

2019.12.18

校長室で会食

11月27日に行ったウインターフェスタ(児童会祭り)のセレモニーでくじ引きをしました。当たりの1つが「校長室で校長先生と一緒に給食を食べられる券」でした。当たった5年生の女子から「私だけじゃなくて5年女 …

2019.12.17

5年生 感謝する会

5年生が,学校田での米作りを指導していただいた青山様をお招きして,感謝する会を行いました。感謝する会でのメニューは,学校田で収穫したコシヒカリのおにぎりと味噌汁です。おにぎりは,①鮭②ツナマヨ③焼き味 …

2019.12.16

直方体の容積

5年算数「体積」の学習で,直方体の容積について学習しました。学習課題は「(直方体の)容積を求めるにはどうしたらよいか。」です。縦7cm,横7cm,高さ5cmの枡(ます)の形で,板の厚さは全て1cmと設定しました …

2019.12.13

気分はオリンピック選手

1・2年生が合同体育で,跳び箱運動とマット運動を行いました。跳び箱は2段,3段,縦置き,横置きとあり,子どもたちはローテーションで全ての跳び箱を順番に跳びました。まず,跳び箱を開脚跳び,次に厚いマッ …

1・・・151152153154155・・・202