6時間目に,4~6年生が運動会の前日準備を手伝ってくれました。あいにくの雨で外の準備はできないので,用具を音楽室に運んだり,スローガンを窓に掲示したり,校舎内の清掃をしたりしてくれました。帰り際,子ど …
昨日雨でできなかった運動会の予行練習を行いました。近隣の小学校はグラウンドがぬかるんでいて今日も練習ができなかったというので,芝生グラウンドの当校はラッキーでした。開会式,応援合戦,茨曽根音頭,全校 …
今日は運動会の予行練習の日でしたが・・・雨のためにできませんでした。子どもたちも残念そうでした。明日はできそうですが,問題は運動会当日の天気予報です。土曜の予報は「曇り時々雨」。うーん,難しい判断を …
火災を想定した避難訓練を行いました。今朝の雨でグラウンドが濡れていたので体育館に避難しました。先月末には新潟市内で死亡火災事故が発生しました。年間の火災件数を調べたところ,一昨年(昨年のデータは未発 …
4年生の教室の前を通ったら,子どもたちが大きな四角錐を作っていました。算数の学習かな?と思ったのですが,4年生で四角錐は学習しません。教室に入ると,図工「つなぐんぐん」の制作だと分かりました。棒をつ …
グラウンドの国旗掲揚塔の土台のモルタルが39年間の経年劣化で剥がれ落ちていました。見た目が悪く,危険なので,早速業者に修繕を依頼しました。劣化したモルタルを全部砕いて剥がし,新しいモルタルを塗ってもら …
財務省新潟財務事務所の皆様をお招きして,6年社会の租税教室を行いました。「茨曽根小学校も新潟市立なので税金が使われています。」「新潟市立の小中学校の運営や建替に1年で何億円使われていると思いますか? …
地域教育コーディネーターの細河さんと石山さんが,校舎裏の畑を耕してくれました。マルチもかけていただきました。これから学年ごとに苗を植えます。今日は,1年生が,サツマイモ,ジャガイモ,キュウリ,ミニト …
運動会まであと9日。今日は,全校で茨曽根音頭とリレーの練習をしました。茨曽根音頭は地域教育コーディネーターの石山さんから教えていただきました。今年の子どもたちは,最近の7年間で一番上手に踊れる!との …
5年生の理科「メダカのたんじょう」の学習が始まりました。今日は校舎前庭の池でメダカを捕まえてオスとメスの違いを観察しました。事前に,オスとメスは背びれと尻びれの形が違うことを学習したので,子どもたち …
月別アーカイブ ≫