未分類のアーカイブ

2020.09.18

横断旗設置

保護者の方から「通学路の横断歩道がカーブの途中にあり,車から見えにくいので危険です。」という情報をいただきました。早速,現場を確認したところ,かなりのスピードで車が通るので,子どもの発見が遅れそうだ …

2020.09.18

2年研究授業

渡辺教諭が2年算数の研究授業を行いました。学習課題は「四角形を1本の直線で分けると,どんな形ができるだろうか」でした。子どもたちは,ワークシートにかかれた四角形に直線を引いて,どんな形ができたか友達 …

2020.09.17

おばけカボチャコンテスト結果

9月4日のブログでお伝えした「おばけカボチャコンテスト」の結果が発表されました。重量部門の1位は56kg,2位は54kg,3位は52kgでした。茨曽根小学校のカボチャは51kgだったので,わずか1kgの差で3位入賞を逃し …

2020.09.16

「えがお米」稲刈り

9月15日,5年生が学校田で総合学習の稲刈りをしました。今年から,5年生が考えた米の名前を看板にして立ててあります。今年の学校田の米の名前は,「えがお米」です。講師の青山様をはじめ,自治会長会会長様, …

2020.09.15

校内自然教室

新型コロナウイルスの影響で,7月に予定していた県少年自然の家(胎内市)での三校合同5年自然教室が中止になりました。思い出となる代わりの行事を行ってほしいという子どもたちや保護者の皆様の願いと,その願 …

2020.09.14

赤白応援練習・茨曽根音頭

朝学習の時間に,赤組・白組に分かれて運動会の応援練習をしました。1年生は初めてのことなので,太鼓の音が「ドンッ」と鳴ると「わっ!」と驚いていました。今日は第一応援歌とエールの練習でした。今年はコロナ …

2020.09.11

茨曽根音頭

延期開催する運動会まであと14日です。来週の月曜に,1回きりの茨曽根音頭の全校練習を行う予定です。全校練習の前に,1・2年生が練習していたので参観しました。茨曽根音頭は昭和59年につくられて,36年の歴史 …

2020.09.10

理科室エアコン設置

お知らせが遅れましたが,国のコロナ対策予算を使って,8月末に,理科室にウインドエアコン4台を設置しました。天井に付けるタイプは高価で購入できなかったので,窓に付ける家庭用を4台購入しました。1台が8 …

2020.09.09

心をひとつに

今日は3・4年生の運動会団体種目「心をひとつに」の練習を参観しました。3人で棒を横に持ったまま走り,コーンを回って戻ります。3人が同じ速さで走るとコーンをうまく回れません。内側の子は足踏みをするよう …

2020.09.08

6年研究授業

学校の教師は,授業力を向上させるために研究授業を行っています。互いの授業を見合って,より良い授業を行うために意見を述べ合うのです。今日は高橋教諭が6年算数の研究授業を行いました。学習課題は「(扇形と …

1・・・139140141142143・・・202