未分類のアーカイブ

2024.11.15

6年生小学校最後の親子行事

昨日14日は、6年生が最後の親子行事をしました。 白熱した親子対抗ドッジボール大会 あまりの盛り上がりに、怪我を心配して坂西先生に見守ってもらいました。 その後たけのこルームに移動し …

2024.11.14

いい天気

今グラウンドのフィールドは、冬芝の種を蒔いたところなので、養生しています。 茨曽根小野球クラブはちょっとお休みして、サッカーとキックベースに変わっています。 サッカーは低 …

2024.11.13

SDG’s給食 手作りケーキ

今日の給食は、食の未来を考えるというコンセプトで、大豆ミートと米粉を使用していました。 特に、米粉のもちもちりんごケーキは、卵も乳も使用していないので、みんなで食べる事ができます。 手作りの …

2024.11.13

能登半島地震・水害支援

5年生は、能登半島地震・水害で被害にあった方達の助けになりたいと、米販売をしました。 今日は、その義援金を南区社会福祉協議会の方に手渡しました。 被災地のために役立ててくださ …

2024.11.13

リトルファイヤースクール〜3年生〜

社会科の授業の一環で、消防署のお仕事を教えていただいたり、煙体験を通して、避難するときに大切なことを学びました。 新潟市には消防車は120台あります。 1回の火事で、8台出動します。 そんなに …

2024.11.13

2年生は行くよどこまでも〜まち探検〜

今日は、セブンイレブンとかつ一さんに探検にいきました。お店の人の工夫をたくさん見つけます。 よろしくお願いします!元気にご挨拶。 お店の中を見せてもらいました。 こんなふう …

2024.11.12

おいしい給食ありがとう

今日は給食訪問で、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんが来校しました。 1年生、5年生と一緒に給食を食べ、準備や後片付けの様子も見てもらいました。 1年生みんなニコニコ 5年生楽しく …

2024.11.12

秋晴れ

最近いいお天気が続いていて嬉しいです。グラウンドでは3年生がキックベースを始めるようです。 いち、に、さん、し 準備運動の元気なかけ声が響きます。 1年生の「くじらぐも」のお話を思い出すような気持 …

2024.11.09

祖父母参観・干し柿づくり3

参観の後は、干し柿づくりです。今年は、本当に柿が少なく、いつもの半分以下だったでしょうか。それでも、祖父母の皆様、保護者の皆様と一緒に柿仕事に精を出しました。 初めてピーラ …

2024.11.09

祖父母参観・干し柿づくり2

1時間目、授業を見に来ていただきありがとうございます。 1年生アサガオリースづくり 2年生 お手紙音読劇 3年生道徳 後ろが気になります。 4年生社会 なんだか嬉しそう …

1・・・1213141516・・・202