ネットワーク工事が終わりましたのでブログを再開します。 11月26日に1年算数「ひきざん」の研究授業を行いました。前時までは,12-9のような引き算のときは10-9=1,2+1=3というように計算する方法を勉強しま …
明日,11月27日(金)から校内のネットワーク工事が始まります。インターネットに接続できなくなりますので,しばらくの間,このブログはお休みさせていただきます。再開までお待ちください。
12月4日(金)に,子どもたちが楽しみにしているウィンターフェスタ(児童会祭り)があります。各学年でアイディアを出し合い,コロナ対策を行いながら楽しい出店を準備しています。職員室前の廊下に各学年のポス …
今年も冬囲いの時期になりました。板井用務員が,校舎正面のドウダンツツジを冬囲いしました。昨年の冬はほとんど積雪がなかったのですが,今年の冬はどうでしょうか。せっかく丁寧に冬囲いしたので役立ってほしい …
今朝,出勤すると,職員玄関前に段ボール箱が置いてありました。中には「子どもたちに食べさせてください。小池フルーツ」というメッセージとともに,箱一杯のル レクチェが入っていました。すぐに小池様にお礼の …
当校は今年から新潟市のコミュニティ・スクールモデル校に指定されています。一言で言うと,「学校と地域が連携して学校運営を行う」ということです。昨日,第3回の学校運営協議会を行いました。学校からは,子ど …
今日は11月後半とは思えないほど暖かい日でした。月潟給食センターの職員お二人が,学校訪問にいらっしゃいました。「今週は日本全国の味めぐりというテーマの特別献立なので,献立を考えるのが大変です。」「調理 …
3年生の理科「ゴムのはたらき」を参観しました。学習課題は「どうすれば車の走るきょりをコントロールすることができるかな。」です。廊下にメジャーを伸ばし,スタート地点から6mと7mのところにカラーテープ …
6年生が総合学習のキャリア教育の一環で,パティシエ体験をしました。講師は,西区のプチ・フール洋菓子店パティシエ(新潟県洋菓子協会技術部長)の道川様です。初めにデコレーションケーキ作りの実演を見せてい …
今週は,食に関する意識や関心を高める給食週間です。初日の今日は,月潟中学校の生徒によるリクエスト献立でした。メニューは,ごはん,なめこの味噌汁,たれかつ,りっちゃんサラダ,牛乳,ルレクチェタルトでし …
月別アーカイブ ≫