4年生が初めての木版画に挑戦しています。いろいろな彫刻刀を使って自画像を彫っていました。彫り方の説明だけでは分かりにくいので、佐藤教諭はお手本として彫った作品を見せながら彫り方を教えていました。子ど …
新年になって初登校日。久しぶりに子どもたちの元気な朝の挨拶を聞いて、嬉しく思いました。新型コロナウイルの感染拡大が収まらないので、今朝の全校朝会は初めて放送で行いました。新年の目標の決め方について、 …
今年1年間、当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。当初は毎日更新するのは難しいと思っていたのですが、毎朝カウンターの数字が増えているのが励みになって何とか続けることができました。来年は …
今日で後期前半が終わり、今年最後の登校日となりました。全校朝会では、まず、表彰を行いました。青少年育成協議会会長様から「挨拶標語・イラスト」の優秀作品を、交通安全推進協議会会長様から「交通安全標語」 …
ふと校長室の窓の外を見ていると、色鮮やかな鳥が飛来しました。いつもはスズメやカラスしか飛んでこないので少し驚きました。キジの雄です。そっと窓を開けてカメラを向けました。間近で観察するのは初めてです。 …
休み時間に教室を回っていたら、1年生が将棋をしていました。「1年生で将棋ができるなんてすごいね。」と話しかけると、「おじいちゃんから教えてもらったんです。」「僕も。」「私も。」「学校の将棋は駒に矢印 …
4年総合・地域学習の一環で、茨曽根地域の21の宝の一つである「てんびん棒」を代々保管している関根様からお越しいただきました。てんびん棒とは、普段は生活の中で天秤としとて使っていた棒に太刀を差し込むよう …
生活委員会が中心になって、今日と明日の二日間、赤い羽根共同募金を行います。低学年にも分かるように、生活委員が放送で募金の意義について説明しました。昨年は生活委員が着ぐるみを着て教室を回ったのですが、 …
1年生の算数を参観しました。たし算やひき算を生活の中で使えるようにするため、お買い物ごっこをする学習活動でした。18人が6班に分かれてお店を出店していました。「いらっしゃいませ!」「これください。」「1 …
昨日初雪が降り、今朝は約10cmの積雪がありました。昨年は記録的な暖冬で全く積雪がなかったので、子どもたちは2年ぶりの積雪に大喜びです。昼休みにグラウンドに飛び出して、雪合戦、そり遊び、雪だるま作りをし …
月別アーカイブ ≫