未分類のアーカイブ

2021.06.23

陸上練習開始

7月28日に開催される新潟市小学校陸上競技記録会に向けて,5・6年生の陸上練習が昨日から始まりました。昨年はコロナ禍のため大会が中止になったので,全員が初めての練習となります。一昨年の大会では,小規模校 …

2021.06.22

交通安全教室

安全な道路歩行や自転車の乗り方を教えるために,交通安全教室を実施しました。講師は,新飯田駐在所の山本様と交通安全指導員の皆様です。1・2年生は,駐車場に設置した信号機を使って,安全な横断歩道の渡り方を …

2021.06.21

キジの卵

今朝,地域教育コーデイネーターの石山さんから「学校の畑に鳥の卵があります。」と聞きました。休み時間に見に行ったのですが,教えてもらった場所でなかなか見つけられず,歩き回っていたら,「バサバサーッ」「 …

2021.06.18

視覚障がいの方から学ぶ

4年総合学習の福祉教育の一環で,視覚障がいがある方を講師にお招きして,特別授業を行いました。「今日は,皆さんに,生きる力と思いやりの心の大切さを伝えに来ました。」講師の櫻井さんは9年前に病気で視力を …

2021.06.17

2年生キーボード入力開始

4月から全学年でiPadを学習に活用しています。4年生以上はキーボードでローマ字入力をしています。3年生はローマ字を学習するまでは,かな入力です。1・2年生は指で書いたりタッチペンを使ったりしています。今日 …

2021.06.16

2年ぶりの水泳授業開始

水温が上がったので,予定よりも2日遅れで水泳授業を開始しました。昨年はコロナ禍で新潟市の全小中学校の水泳が中止になったので,2年ぶりの水泳となります。感染症対策を徹底し,手をつなぐ等の接触はさせません …

2021.06.15

体力テスト

体力テストを全校一斉に実施しました。本校の教育ビジョンでは,「めあてに向かって運動する子」を目指して,明確な目標を設定した「体力作り」に取り組んでいます。2時間目に体育館に全校の子どもたちを集め,握 …

2021.06.14

学級目標(2年生)

コロナ禍で昨年から出張は激減していますが,本日,出張のため子どもたちの様子を見られませんでした。このような日は,学級目標を紹介したいと思います。基本的に,学級目標は教師がリードして子どもたちの話し合 …

2021.06.11

第2回避難訓練(地震)

新潟地震が起きた6月16日が近づいてきました。大地震の際に避難する心の準備をさせるために、避難訓練を行いました。地震はいつ起きるか分からないので、あえて授業中ではなく昼休み中に非常ベルを鳴らしました。 …

2021.06.10

たけのこ班顔合わせ会

本校の教育ビジョンの,徳育の取り組みの一つが「たけのこ班活動」です。たけのこ班は,1~6年生の異学年の子どもたちの交流グループです。今日は顔合わせ会で,一人一人が自己紹介カードを使って自己紹介をしま …

1・・・130131132133134・・・213