未分類のアーカイブ

2021.07.06

シャトルラン

6時間目に,5・6年生が体力テスト「20mシャトルラン」の2回目を行うと聞いたので,1回目と同様に一緒に走りました。シャトルとは「折り返して往復する」という意味で,録音されたリズムに合わせて体育館の20mラ …

2021.07.05

今年の学校田の米は「う米!」

5年生が田植えをして,農家の皆様から育てていだいている米の看板が設置されました。今年の学校田の米の名前はずばり「う米(うまい)!」です。5年生全員で話し合って,世界一おいしい米ということで決まりまし …

2021.07.02

給食センター学校訪問

毎日の給食を作ってくださる月潟給食センターの栄養教諭 三浦先生が来校して1年生の給食の様子を参観されました。配膳がとてもスムーズにできるところを見ていただきました。食べ始めてからは,ニンジンが苦手な …

2021.07.01

聴覚障がいの方から学ぶ

4年総合学習の福祉教育の一環で,聴覚障がいがある方を講師にお招きして,特別授業を行いました。「耳が聞こえないと,深い海の底にいるような感じです。言いたいことは,手話や身振り手振りなどで伝えます。」  …

2021.07.01

ザリガニを捕ったよ

2年生が,生活「いきものさがし」の学習でザリガニ捕りを行いました。子どもたちからの情報で,庚地区の用水路にザリガニがいるというので約30分歩いて行きました。「いた!」「アメリカザリガニだ!」「うわーっ …

2021.06.30

学級目標(4年生)

4年生の学級目標は,「いかとアジ」です。一読すると,?という気持ちになります。 子どもたちが今年頑張りたいことを挙げて,それぞれの頭文字をとって並べたそうです。 「い...委員会の仕事 か...下学年に優 …

2021.06.29

学級目標(3年生)

3年生の学級目標は,「チャレンジ11(イレブン) 明るい 思いやり 楽しい かしこい 元気」です。 「学校でいろいろなことにチャレンジして,経験を増やしていこう。チャレンジした結果,うまくいかないこと …

2021.06.28

ヘビ出現

給食前に1階の廊下を歩いていたところ,用務員室前のホワイトボードの下に何やら生き物のようなものが見えました。のぞき込むと・・・ぎょっ! ヘビでした。 細くて,まだ子どもだと思われるヘビがとぐろを巻い …

2021.06.25

2・3年PTA学年行事

今日は今年度2回目の授業参観でした。2・3年生は,保護者の皆様と一緒にPTA学年行事を行いました。昨年はコロナ禍でPTA学年行事は全学年中止になりましたが,今年は飲食を伴わない行事ということで実施します。2 …

2021.06.24

上達が早い!

5時間目に2階の教室を見て回り,図書室の廊下から窓の外を見たところ,3・4年生が水泳をしていました。今日で3回目の水泳授業です。ビート板を使ってバタ足の練習をしているところでしたが,1回目の練習と比べると …

1・・・129130131132133・・・213