オリエンテーリング。なんと6班中3班が迷子になって帰ってきません。
オリエンテーリング
1日目午前のメイン活動。オリエンテーリングです。
屋外に出たら少し電波状態が良くなって1枚ずつ写真アップできるようになりました。出会いの集いの様子です。
胎内市の新潟県少年自然の家に到着しました。山奥なので電波状態が悪くて写真をアップできません。想定外でした。また後で試みます。
今日は1・2年生がアグリパークに生活科の体験学習に行ってきました。私は同行しなかったので、学年だよりで様子をご覧ください。 6年生の学級目標は「ありたいよう」です。学級会で「どんな6年生になりたいか …
昨年,コロナ対策で図書室のカウンターにアクリル製パーティションを設置しました。図書室の児童用机にも設置したかったのですが,アクリル製は高価なので購入できませんでした。そこで,この度,小林用務員が木材 …
5年生の学級目標は「そんけいされる5年生 集 礼 責 優」です。 集は「授業に集中」 礼は「いつでもあいさつ」 責は「責任をもつ」 優は「人にやさしく」という意味です。 5年生は来週,1泊2日で3校合同自 …
5年生の3校合同自然教室(茨曽根小・新飯田小・庄瀬小)を14・15日に実施します。今日は,3校の子どもたちが宿泊する部屋の班ごとにZoomでオンライン会議をしました。本校の子どもたちがホストになって,他の2校の …
今日は七夕。あいにくの梅雨空でしたが,地域教育コーディネーターの細河さんが自宅から切ってきてくれた竹に,石山さん手作りの豪華な飾りを付けてもらいました。2本の竹を児童玄関に立てて,子どもたちが色とり …
月別アーカイブ ≫