令和2年度の後期終業式を行いました。初めに、2・4・6年生の代表児童が後期を振り返ってがんばったことや4月からがんばりたいことを発表しました。3人共、堂々と発表することができて立派でした。校歌を歌っ …
当校の正面玄関は、半円形の階段になっていて見た目がおしゃれです。残念ながら地盤沈下の影響で、階段下の舗装に隙間ができたり割れたりしていました。本日、業者の方から舗装を直してもらいました。以前も補修し …
明日で今年度の給食は終わりますが、1日前の今日の給食が「卒業・進級お祝いメニュー」でした。献立は、ごはん、チンゲンサイとホタテのスープ、たれかつ、わかめ和え、牛乳、お祝い紅白ゼリーです。お祝い給食を …
図工室からにぎやかな声が校長室に聞こえたので見に行きました。1年生が図工「うつしたかたち」の学習をしているところでした。いろいろな形状の段ボール紙や梱包用のビニール(プチプチ)など、いろいろな物を好 …
2時間目に、6年生が卒業証書を受け取る練習を行いました。昨年度はコロナ禍で休校だったため、昨年度の卒業生はほとんど練習なしでかわいそうでした。今年度は担任が一人一人に丁寧に指導しています。卒業証書授 …
体育館からリズミカルな曲が聞こえてきたので見に行きました。3・4年生が体育「リズムダンス」の学習をしているところでした。80インチの大型モニターに、嵐の「ハピネス」という曲のビデオを映して、イメージを …
今年度の登校日も残りわずかとなりました。今日から年度末大清掃が始まりました。大清掃1日目は、教室の高い所の埃払いです。長いほうきを使って埃を落としました。掃除は、当校の4つの宝の一つだけあって、子ど …
6年生教室の近くの廊下に、6年生への「ありがとうの木」が掲示されています。1~5年生の子どもたちが、もうすぐ卒業する6年生一人一人への感謝の気持ちをカードに書き、木に花が咲いているように貼りました。 …
年度末になったので、図書室の蔵書点検が始まりました。この期間は、子どもたちは大好きな図書室に入ることができません。コロナ禍で地域のボランティアの皆様にお願いできないので、阿部司書と石崎スクールサポー …
市内では、コロナ禍で在校生が参加しない卒業式にする学校があるそうです。当校は児童数が多くないので、昨年度同様に全校児童を参加させます。式のフィナーレは全校児童による門出の言葉で閉じます。今日は、各学 …
月別アーカイブ ≫