月潟図書館の読み聞かせボランティアグループ「えほんのへや」の皆さんをお招きして、朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ …
廊下を歩いていると理科室からにぎやかな声が声が聞こえてきました。何の実験かな?と思って見に行くと,理科ではなく,2年生が算数の学習をしているところでした。学習課題は「1Lは何dL?」です。子どもたちが,1 …
9月になってから涼しくなり,秋めいてきました。1年生が生活科「むしをさがそう」の学習を行いました。グラウンドの「茨山」は絶好の虫の生息場所です。子どもたちは虫が大好きなので,喜んで駆け上って行きました …
数年前から校舎の老朽化により西側の外壁塗装が剥離して落下し,外観が損なわれるとともに危険な状況が続いていました。市教委へ補修工事を要望していましたが,予算面から行われませんでした。昨年度の学校運営協 …
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。緊急事態宣言が出ている県の学校では,分散登校や一部オンライン授業が行われています。新潟県も全県に特別警報が出され,今後の感染状況次第ではオンライン授業を行 …
市内の小学校では8月中に登校が始まった学校が多くありますが,当校は「夏休みは8月末まで」「9月1日から気分一新で新たなスタートをきる」という方針で本日から前期後半を開始しました。全校の子どもたちに会うの …
8月27日の19:30から,学校の屋上で夏の星空観望会を実施しました。これまで曇り空が続いて延期していましたが,当日は晴れて絶好の観望日和となりました。数キロ先までレーザー光が届く高出力レーザーポインターで …
5年男子400mリレー 第3レーン 第3走者から第4走者へ みんな全力で頑張りました。
5年男子400mリレー 第3レーン 第2走者から第3走者へ
5年女子400mリレー 第2レーン 第3走者から第4走者へ
月別アーカイブ ≫