5年生の学級目標は「そんけいされる5年生 集 礼 責 優」です。 集は「授業に集中」 礼は「いつでもあいさつ」 責は「責任をもつ」 優は「人にやさしく」という意味です。 5年生は来週,1泊2日で3校合同自 …
5年生の3校合同自然教室(茨曽根小・新飯田小・庄瀬小)を14・15日に実施します。今日は,3校の子どもたちが宿泊する部屋の班ごとにZoomでオンライン会議をしました。本校の子どもたちがホストになって,他の2校の …
今日は七夕。あいにくの梅雨空でしたが,地域教育コーディネーターの細河さんが自宅から切ってきてくれた竹に,石山さん手作りの豪華な飾りを付けてもらいました。2本の竹を児童玄関に立てて,子どもたちが色とり …
6時間目に,5・6年生が体力テスト「20mシャトルラン」の2回目を行うと聞いたので,1回目と同様に一緒に走りました。シャトルとは「折り返して往復する」という意味で,録音されたリズムに合わせて体育館の20mラ …
5年生が田植えをして,農家の皆様から育てていだいている米の看板が設置されました。今年の学校田の米の名前はずばり「う米(うまい)!」です。5年生全員で話し合って,世界一おいしい米ということで決まりまし …
毎日の給食を作ってくださる月潟給食センターの栄養教諭 三浦先生が来校して1年生の給食の様子を参観されました。配膳がとてもスムーズにできるところを見ていただきました。食べ始めてからは,ニンジンが苦手な …
4年総合学習の福祉教育の一環で,聴覚障がいがある方を講師にお招きして,特別授業を行いました。「耳が聞こえないと,深い海の底にいるような感じです。言いたいことは,手話や身振り手振りなどで伝えます。」 …
2年生が,生活「いきものさがし」の学習でザリガニ捕りを行いました。子どもたちからの情報で,庚地区の用水路にザリガニがいるというので約30分歩いて行きました。「いた!」「アメリカザリガニだ!」「うわーっ …
4年生の学級目標は,「いかとアジ」です。一読すると,?という気持ちになります。 子どもたちが今年頑張りたいことを挙げて,それぞれの頭文字をとって並べたそうです。 「い...委員会の仕事 か...下学年に優 …
3年生の学級目標は,「チャレンジ11(イレブン) 明るい 思いやり 楽しい かしこい 元気」です。 「学校でいろいろなことにチャレンジして,経験を増やしていこう。チャレンジした結果,うまくいかないこと …
月別アーカイブ ≫