5年生の授業を参観しました。小川教諭の書写の授業でしたが,予定より早く終わったので,残りの時間をiPadに慣れ親しませる時間として,音楽に挑戦しました。初めはiPadの付属アプリ「ガレージバンド」を使って, …
毎日の日課である全学級の授業参観の後,図書室に寄りました。ん?何かいつもと違う。コロナ対策のパーティーションに赤い飾りがいくつも付いているのに気付きました。阿部司書が,「スクールサポートスタッフの若 …
「地域とともにある学校」の実現を目指す新潟市のCS(コミュニティ・スクール)モデル校として,今年度の第3回学校運営協議会を開催しました。委員として,地域の諸団体の会長様や代表の皆様からご出席いただきま …
今週はずっと雨の予報です。昼休み,子どもたちは教室で遊んだり読書をしたり,ウインターフェスタの準備をしたりしていました。体育館を見に行くと,元気にドッジボールをしていました。これはどこの学校でも見ら …
19日(金),5年生全員と希望する保護者が学校保健委員会に参加して,「朝ごはんの大切さ」についての講義を受けました。講師は月潟学校給食センターの三浦先生です。当校の教育ビジョンの柱の一つは,家庭と連携 …
19日(金),1年生の授業参観に合わせて体験型安全教室を行いました。講師は元警察官の安全指導員のお二人です。不審者に会ったときの対応の仕方や避難の仕方を分かりやすく教えていただきました。助けを呼ぶ声の …
11月19日(金),教育委員会から「サーバートラブルのため,新潟市立学校のホームページ及びブログの更新・閲覧が不可能」という連絡がありました。20日(土)にトラブルは解消しました。
現在,読書月間及び「うちどく」期間の真っ最中です。学校では,図書委員が様々な企画を立てて読書活動を盛り上げています。そのうちの一つが読書郵便です。全校の子どもたちが,友達や年下の子に,心に残った本を …
4年担任の長谷川教諭が算数「面積」の研究授業を行いました。正方形と長方形の面積の求め方を学習した子どもたちに,階段型の図形を見せました。「トラック?」「L字?」「ベッドみたい。」 学習課題は「ベッド …
月潟図書館の読み聞かせボランティアグループ「えほんのへや」の皆様から、朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。ボランティアの皆様からは「どの子も真剣に聞いてくれました。」「子どもたちがいろいろ …
月別アーカイブ ≫