今日は1年生のGIGA開きでした。はじめに、GIGA主任の本田先生から、「学習に使う道具」という、大切なお話を聞きました。 子どもたちにとってはiPadやスマホは、身近なものではありますが、これまでの使い …
4年生が茨曽根の宝について学習しています。今日は、「仏の渡場」を見学に来ました。 地域教育コーディネーターの石﨑先生から由来を教えてもらいました。 これがお地蔵様なんだね。 …
図工の時間にハサミを使う学習をしています。 ゆっくりゆっくり、紙を回して切っていきます。 チョキチョキチョキ 切った紙は見立て遊びに使います。 1日ごとにできることが増えてい …
今日から朝の時間に応援練習が始まりました。応援団の皆さんが二つに分かれ、各組2教室で細かい振り付けなどの確認をします。今日は今年初めての応援練習。1年生は初体験です。 よろしくお願いします! …
1年生も加わって掃除をしています。今日は連休前にみんなで学校をきれいにしました。1年生もお兄さんお姉さんに教えてもらいながらお掃除がとても上手になってきました。 ぞうきんを絞るだけでなく、き …
6年生が朗読の学習をしています。 自分で選んだ場面をこれまで学習したことを踏まえて心情が伝わるように考えて表現します。それぞれ、iPadに取り込んで書き込んだ原稿を読んだり、教科書 …
雨が降る前にと4、5、6年生がリレー練習をしていました。 同じチームのメンバーと最後まであきらめずにバトンを運びます。
今日から5月です。今月の歌は「ゴーゴーゴー」いよいよ運動会がやってきたという雰囲気です。 朝から、「明日が運動会!?」と思うほど気合の入った子どもたちの声が響いています。 写真から声が聞こえない …
2年生の生活科は1年生よりも活動範囲が広くなります。今日は第1回目の探検隊、学校の周り探検です。みんなと一緒に見て回ると、いつも気づかないことも発見できると思います。どんな発見をするか、挑戦です! …
今日で4月が終わります。1年生もすっかり1年生らしく、学校生活のリズムに合わせて学習できるようになりました。国語では、教科書を使って、言葉の学習をしています。「お」のつく言葉、何があるかな? …
月別アーカイブ ≫