未分類のアーカイブ

2022.06.07

スカーレット先生と初めての授業

国際理解教育の一環で,1年生もスカーレット先生と外国語活動の授業をします。今日は初めての出会いでした。先生の英語の問いかけに,思い思いの言葉で反応する1年生。スカーレット先生と楽しい時間を過ごしました。

2022.06.06

粘土の変身!

1年生が,粘土を使った造形活動をしていました。同じ粘土も,子ども達の発想で大変身します。自分の世界をのびのびと表現していました。

2022.06.03

6月の生活目標

6月の生活目標は「そうじをしっかりやろう」です。全校朝会で,長谷川先生が,「ねずみぶき」「さがりぶき」が上手にできている様子を紹介して,説明してくれました。 今日のそうじの時間に見て回ると,上手にぞう …

2022.06.03

子ども見守りボランティアの皆様と顔合わせ会

今日の全校朝会の前に,いつも子ども達の安全を見守ってくださっているボランティアの皆様との顔合わせの会を行いました。 皆様にご来校いただき,一言ずつご挨拶をいただきました。 児童代表として,6年生関根瑞 …

2022.06.02

プール清掃完了!

天候が心配されましたが,子ども達の行いがよかったのでしょう。晴天で少し汗ばむ日差しの元でプール清掃をすることができました。 5,6年生が,全校のみんなが気持ちよく泳げるようにと,初めは掃除や草取りから …

2022.06.02

箱はいくついるかな?

 3年生教室では,算数の割り算の問題に取り組んでいました。40個のボールを6個ずつ分けると全部のボールを入れるために箱はいくつ必要か。という問題です。「〜ずつ分ける」と「全部のボールを入れる」がポイント …

2022.06.01

ラッキー7米看板づくりパート2

いよいよ下書きが完成し,ペン入れが始まりました。 7人で力を合わせ,相談しながら製作を進めています。 完成して田んぼに飾られるのが楽しみです。

2022.06.01

たけのこ班顔合わせ

今日の昼休みに,たけのこ班顔合わせを行いました。 自己紹介カードを使って自己紹介をしてから,班の名前を決めて,みんなで遊ぶ遊びを考えました。 6年生がみんなの意見を聞いてまとめながら,上手に話し合いを …

2022.06.01

6年生図工

6年生教室を訪れると,不思議な白いかたまりを思い思いに形作っていました。 どうやら,中から光で照らす作品のようです。 それぞれの発想が生かされる素敵な作品ができそうです。

2022.05.31

交通安全教室を実施しました。

悪天候のため,屋内で交通安全教室を行いました。 1,2年生は横断の仕方,歩行の仕方。3〜6年生は,自転車の乗り方についてそれぞれ確認しました。 これから屋外で遊ぶ機会も多くなります。事故なく安全に過ごして …

1・・・107108109110111・・・222