朝,職員玄関前に段ボール箱が置いてありました。中には「子どもたちに食べさせてください。小池」というメッセージとともに,箱一杯のル レクチエが入っていました。毎年,小池様からル レクチエをいただいていま …
毎年子どもたちが楽しみにしているウィンターフェスタ(児童会祭り)を行いました。今日は朝から快晴で,大勢の保護者の皆様が来校しました。保護者の皆様,ご多用の中お越しいただきまして誠にありがとうございま …
6年生がキャリア教育のゲストティーチャーをお招きして授業を受けました。本日の講師は,せきね農園の関根さんです。10月29日のブログ「消防ポンプ車見学」で説明してくださった方です。関根さんは茨曽根小学校の …
昨日,5年担任の佐藤教諭が国語「伝記を読み,自分の生き方について考えよう」の研究授業を行いました。初めて伝記の学習をするに当たって,これまで学習してきた物語や説明文との違いを比較し,伝記にはどのよう …
校長室の窓から外を見ていたら,大きな翼を広げた鳥が飛来するのが見えました。「ツルか!?」と思い,すかさずカメラを構えて望遠レンズで撮影しました。50m以上離れていたので250mmの望遠レンズでも大きく写りま …
昨日の南区の最低気温は0℃,今日は1℃でした。明後日の天気予報は「雨時々雪」で雪マークが出ています。今年も校舎前のドウダンツツジに冬囲いをしてもらいました。例年,用務員さんが作業しますが,小林用務員が昨 …
5・6時間目に,6年生が総合学習(キャリア教育)でゲストティーチャーをお招きしました。講師は「hair art fata」の美容師 騰川さんです。前半は,「美容師と理容師の違い」「美容師になるための国家試験」「 …
5年生の授業を参観しました。小川教諭の書写の授業でしたが,予定より早く終わったので,残りの時間をiPadに慣れ親しませる時間として,音楽に挑戦しました。初めはiPadの付属アプリ「ガレージバンド」を使って, …
毎日の日課である全学級の授業参観の後,図書室に寄りました。ん?何かいつもと違う。コロナ対策のパーティーションに赤い飾りがいくつも付いているのに気付きました。阿部司書が,「スクールサポートスタッフの若 …
「地域とともにある学校」の実現を目指す新潟市のCS(コミュニティ・スクール)モデル校として,今年度の第3回学校運営協議会を開催しました。委員として,地域の諸団体の会長様や代表の皆様からご出席いただきま …
月別アーカイブ ≫