未分類のアーカイブ

2021.12.20

初雪遊び

土曜日に積雪があり,今朝はグラウンドが雪化粧で真っ白でした。20分休みに,早速2年生がグラウンドに飛び出して行き,学校での初雪遊びを楽しんでいました。生活に支障が出るような大雪は困りますが,この程度 …

2021.12.17

1年研究授業

1年担任の渡辺教諭が算数「くらべてみよう」の研究授業を行いました。前の時間に,2つの四角形を重ねて広さを比べる学習をして,今日は1枚の画用紙に貼った2つの四角い掲示板の絵を示しました。「動かせない。 …

2021.12.16

模擬裁判

6年生がキャリア教育の一環で,新潟地方検察庁のお二人をお招きして授業を受けました。まず,検察庁の業務について説明していただきました。次に,子どもたちによる摸擬裁判を行いました。今日はあいにく1人欠席 …

2021.12.15

赤鼻のトナカイ♪

朝読書終了後の8時半過ぎ。「まっかなお鼻の~♪ トナカイさんは~♪」 子どもたちの明るい歌声が廊下に響いてきました。12月の歌「赤鼻のトナカイ」を1・2年生が歌う声が聞こえたので様子を見に行きました。どの …

2021.12.14

旧食堂の壁面絵画について

今年,コンピュータルームを改造して「たけのこルーム」(多目的ルーム)にした部屋は,もともとはランチルームだったことが分かっています。39年前に校舎が建てられたときは,現在の部屋の出入り口がある壁はなく …

2021.12.13

読書月間後の図書室

先週,読書月間が終わりました。昼休みに図書室の様子を見に行きました。十数人の子どもたちがいて,「思ったより少ないね。」とつぶやいたとところ,図書委員の子が「昼休みは多くありませんが,朝の利用が多いで …

2021.12.10

縄跳び練習

体育の学習で縄跳びが始まりました。低学年の子どもたちは,休み時間にも練習をしています。冬季は,特別教室の廊下でも練習をしてもよいことにしています。2時間目が終わると,4人の2年生男子が縄を持って教室 …

2021.12.09

茨山

当校のグラウンドの南東の角に,茨山と名付けられた人工の丘があります。18年前の創立130周年記念の際に,子どもたちの遊び場として造られたものです。普段は鬼ごっこなどの遊び場になっていますが,特に,春はお …

2021.12.08

書き初め練習開始

来年の書き初めの練習が始まりました。今日は3年生の練習の様子を参観しました。今年の課題は「白い山」です。3年生にとっては毛筆の書き初めは初めてになります。今や日常生活で筆を使う機会はほとんどありません …

2021.12.07

幻の児童会旗を発見

先週ゲストティーチャーでお越しいただいた関根さんは当校の卒業生ということでしたので,授業が始まる前に校長室に保管してある卒業アルバムを見ていただきました。平成初期の頃は,男子は野球部,女子はミニバス …

1・・・106107108109110・・・203