1年生の生活科「むかしのあそび」では,例年,地域のボランティアの皆様が教えてくださるのですが,コロナ第6波到来のため,今年は6年生が講師になってくれました。おはじき,百人一首(かるた),こま回し,お手 …
6年生が調理実習を行いました。1班は「豆腐そぼろご飯」「きゅうりともやしの中華風サラダ」「中華風もやしとわかめのスープ」,2班は「オムレツ」「中華サラダ」「なめこと油揚げの味噌汁」です。これまでに何回 …
今日は5年生が書き初めで「冬景色」という字を書きました。「書き初め大会出品用,校内書き初め展用,どんど焼き用の3枚を提出してください。」「よーし,書くぞ!」 小川教諭が書き初めにふさわしいBGMをかけて …
新年最初の書写(習字)の時間に,書き初めを行いました(5年生は明日実施予定)。1・2年生は硬筆書き初めです。1年生は「大きなゆきだるまをつくりました。」2年生は「まっ白い雪がたくさんつもりました。」 …
1年生が正月の伝統行事「繭玉飾り」を行いました。地域教育コーディネーターの細河さん,石山さん,地域ボランティアの4名の皆さん,小林用務員から手伝っていただきました。ボランティアの皆さんにお聞きしたと …
12日間の冬休みが終わり,今日から後期後半が始まりました。今朝はうっすらと雪が積もりましたが,青空が見えて新春にふさわしい明るい朝になりました。「おはようございます!」久しぶりに子どもたちの元気な挨拶 …
今日で後期前半が終わり,今年最後の登校日となりました。気温は低かったのですが,晴れて明るい体育館で全校朝会を行いました。初めに,茨曽根地区青少年健全育成会会長の伊藤様から,21日のブログで紹介した標語 …
1年生が国語「もののなまえ」の学習の一環で,お店屋さんごっこをしました。学習した字でお店の看板や商品のカードを作り,買い物の方法や,売るときや買うときの話し方を練習しました。 「いらっしゃいませー! …
一昨日は子どもたちがグラウンドで雪遊びをしましたが,昨日気温が上がったために雪はすべて溶けてしまいました。5年女子が校長室から見える場所に作った雪だるまも溶けてなくなってしまいました。(「また作りま …
茨曽根地区青少年健全育成会が募集したあいさつ標語とキャラクター,茨曽根小学校区交通安全推進協議会が募集した交通安全標語の最優秀賞と優秀賞を選定していただきました。あいさつ標語とキャラクターの最優秀賞 …
月別アーカイブ ≫