新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。本来,給食中の昼の放送では,楽しいクイズや「ゲストさんいらっしゃい」という友達紹介を行うのですが,飛沫感染防止のために今日から音楽を流すだけにしました。放 …
新潟市,新潟県とも新型コロナウイルスの感染者数が急速に増えています。変異株であっても感染症対策はこれまで同様という専門家の考えに従い,学校では「マスク着用」「こまめな手洗い」「3密回避」を行うように …
今日の天気予報は曇りでしたが,午前は雲一つない快晴となりました。校舎前庭に出て桜の木を見ると,すでに芽が出ていました。まだ小さく色も茶色ですが,無数の芽が出ています。二十四節気では,大寒を過ぎて立春 …
今日は久しぶりに晴れました。先週積もった雪も舗装の上は全て溶けましたが,草の上の雪は少し残っています。昼休みに,校長室の前の庭で,5年生の女子二人が雪だるまを作ってくれました。二人とも手袋をしていな …
本日は今年度最後の授業参観を行いました。細かい健康チェックをする来校証明書を提出していただき,暖房を強くした上で常時換気をするなどの感染対策を徹底して,1家族1名の参観とさせていただきました。保護者 …
明日は茨曽根公民館主催の地域の伝統行事「どんど焼き」が開催される予定でしたが,新型コロナの感染拡大の影響で中止になってしまいました。元公民館長の細河さんによると,これまでどんなに悪天候でもどんど焼き …
4年理科「水の温まり方」を参観しました。学習課題は「ビーカーの水は,どのように温まるのだろうか。」です。ビーカーには,低温では青色,高温になるとピンク色に変化する示温インクが入れられています。海老名 …
今朝は,ボランティアの皆様が今年度最後の読み聞かせに来てくださる予定でしたが,コロナの感染状況が悪くなったため残念ながら中止になりました。どの学年も,週1回の図書の時間には,阿部司書が読み聞かせをし …
昨年11月にスクールサポートスタッフの若林先生が作ってくれた図書室のパーティーションの飾りが新しくなりました。季節に合わせて,クリスマスからスケート靴と手袋に変わりました。特にPRしていませんが,子ども …
2年生が生活科「町たんけん」の学習で白根南児童館の見学に行きました。児童館は新潟市の施設で,地域の親子に開放されています。子どもたちは,館内の各部屋の様子や掲示物などをiPadで撮影しながら調べました。 …
月別アーカイブ ≫