1年生が、iPadを使って、学校で見つけたものを写真に撮り、ここはどこでしょうクイズをしています。 「iPadを文房具に」という学びの姿でした。
2年生が漢字の学習を進めています。1年生で習った漢字を止めやはらいに気をつけながら一生懸命書いています。手が痛くなったよ!と言いながら頑張りました。
4年生は理科で、春の植物を観察しています。細かいところまでよく見てカードに描いていました。明日の参観日で見てもらえるように、今日はカードの仕上げに向かいます。きっとステキなカードができていると思いま …
5年生は総合的な学習で米作りについて学びます。 今日は、田んぼに出て、田植えに向けて学習を始めました。地域の皆様のお陰で、恵まれた環境で学べることに感謝します✨
新潟市の防犯指導員の方々から、自分の身を守る方法について教えていただきました。お話をよく聞いて、上手に距離をとったり、声を出したり、逃げたりすることができました。
3年生が総合の学習「フルーツ体験隊」の活動で、桃の花粉つけを体験しました。美味しい桃を育てるための大切な秘密をたくさん教えてもらいました。
今日は全国で「全国学力・学習状況調査」が実施されています。 茨曽根小学校でも、6年生が取り組んでいます。 この調査は、今求められている学びとはどのようなものか、教職員が理解するという大切な目的がありま …
4月3週目になりました。 今週もみんな元気に登校しました。 3.4年生は外で体育です。
今日から1年生もお掃除デビューしました。 挨拶をして,掃除の仕方を教えてもらいました。 早速雑巾がけしている班もありました。 どこの班でも、6年生を中心に!1年生に優しく丁寧に掃除の仕方を教えてくれていま …
春の身体計測が始まりました。 キープディスタンス,アルコール消毒などを行い,感染対策をしながら実施しています。 5年生はまずは視力検査です。
月別アーカイブ ≫