未分類のアーカイブ

2022.03.15

門出の言葉リハーサル

卒業式まで約1週間となりました。今週末の3連休の後,後期終業式,卒業式と続くので,練習できるのは今日を含めて4日間です。今朝は,門出の言葉の代表の子どもたちが体育館でBGMを流しながらリハーサルを行い …

2022.03.14

洗濯機になろう

3・4年生の合同体育「表現運動」の授業を参観しました。テーマは「洗濯機」です。①はじめ(入れられる・洗剤)②中(回る・洗う・脱水)③終わり(乾かす・たたむ)という様子を全身を使って表現します。初めに,洗 …

2022.03.11

新年度用の机

4月に新1年生を迎えると,児童数が12名増えます。当校のような小規模校にとって,プラス12名は大きいです。机や椅子が不足するので,近隣の学校から不要な机と椅子をいただいてきました。不要な机というので期待 …

2022.03.10

テリー先生 最後の授業

ALT(外国語指導)のテリー先生が,4月から別の地域の学校を担当することになり,当校での授業は本日が最後になりました。テリー先生からは,3年間,英語を指導していただきました。いつも明るく,子どもたちを …

2022.03.09

冬囲い外し

今日は朝から晴れて,気温以上に暖かく感じました。下校時にコートやジャンパーを脱いで帰る子もいました。これから積雪はないと思われるので,小林用務員が校舎前のドウダンツツジの冬囲いを外す作業をしました。 …

2022.03.08

門出の言葉の練習開始

在校生が卒業式で行う門出の言葉の練習が始まりました。全校で行うのですが,今日は各学年の代表の言葉を言う子どもたちが集まって練習しました。佐藤教諭が「大きな声を出してください。」「卒業生に『おめでとう …

2022.03.07

アナウンサーの仕事

6年生がキャアリア教育の一環で,アナウンサーの仕事について学びました。講師はテレビやラジオで活躍しているフリーアナウンサーの大杉りささんです。初めに,子どもたちに自己紹介をさせてタブレットで録画しま …

2022.03.04

空き容器の変身

3年図工「空き容器の変身」の授業を参観しました。学習課題は「家に持ち帰って使える入れ物を作ろう」です。子どもたちは,絵の具で色つけした紙粘土でガラス瓶などの空き容器を覆っていました。「校長先生,これ …

2022.03.03

6年生を送る会

3・4時間目に6年生を送る会(六送会)を行いました。3年生がステージを飾り,プログラム順に,2年生の「感謝のメッセージ」,4年生の「6年生へのメッセージ」,5年生の「全校ゲーム」,1年生の「プレゼント贈呈」 …

2022.03.02

明日は6年生を送る会

明日は6年生を送る会(六送会)を行います。今日は各学年とも前日準備をしていました。たまたま教室を通りがかって,1年生と3年生の様子を見ました。1年生はプレゼント贈呈のリハーサル,3年生はステージ飾りの仕 …

1・・・101102103104105・・・204