朝は,学校のあちこちから,ゴーゴーゴーの歌声(?)が聴こえてきます。 一年生は,毎朝赤対白で歌合戦をしているそうです。 少し感染が落ち着いてきているため, マスクをつけて少し間隔をあけ,換気をしながら …
今朝は両チームとも,応援の最後の仕上げに取り組んでいました。 応援団の法被にも,自分たちの思いを込めています。 今はまだ完成途中です。 当日をお楽しみに!
今週土曜日に迫った運動会の予行練習を行いました。 短期集中の練習期間でしたが,1年生もしっかり整列したり,競技に参加したりすることができました。 応援も,練習の回数が少ない中で,応援団がリーダーシップ …
1,2年生がさつまいもの苗を植えました。 石山さん,五十嵐さんが講師になり,植え方を教えていただきました。 秋にはたくさんおいもがとれるといいですね。
以前ブログで紹介した3年生教室のカマキリが無事生まれました。 元気に育ってほしいと,農村公園に逃しに来ました。 子ども達は,カマキリを放すと「元気でね」「旅立ちの様子をビデオに撮る!」と,言いながら 見 …
4年生がスカーレット先生と外国語活動の学習をしています。 明るく元気なスカーレット先生と とても楽しそうです。チャンツの声も生き生きしていました。
3年生が運動会のスローガンを作成しています。 今日は,下書きです。カーボン紙を使って文字の線を書きました。 カーボン紙を初めて見て「すごい!」「魔法みたい!」と驚きの声があがっていました。 難しい漢字も …
今日から朝の応援練習が始まりました。 白組は体育館で声を出すのを中心に 赤組はグラウンドで、隊形づくりの確認からスタートしました。 子ども達には,応援を通して,声を合わせる気持ちよさを感じてほしいと思い …
3年生が,校区の特徴を掴む学習のため,校外学習に出かけました。 今日は丸潟方面。8号沿いと,それ以外の道路を歩き, 土地の使われ方の違いを見つけます。 気温が上がり,暑くなりましたが,全員,最後まで頑張 …
月別アーカイブ ≫