夏休み前最後の日を迎えました。全校朝会では,4ヶ月を振り返っての作文発表を聞きました。 頑張ったこと,これからの目標などを2,4,6年生の代表が発表しました。「こんなふうになりたい」というしっかりしため …
今日で夏休み前の給食は最後です。今日のメニューは・・・ 人気の梅ごはんと・・・そうです!セレクトデザート! これはガリガリ君です。 みんな楽しみにしていました。待ち切れなくて,みんなで取りに来ちゃっ …
学校を回っていると,かわいい蝶を見つけました。 昨日3年生が作っていたプラ板の蝶でした。紫陽花の絵にピッタリ。かわいいですね。他にも 思い思いに完成した作品を楽しんでいました。 お隣の4年生は,力作の …
市役所納税課の方から来校していただき,税金について学ぶ「租税教室」を行いました。 税金の種類や目的について学び,もし税金がなかったらどうなるかというDVDを視聴しました。その後,新潟市の税金約1300億円 …
3年生教室を覗くと・・・虫がいる!!と思ったら,理科の昆虫の学習をしていました。自分が選んだ昆虫について特徴を調べ,プラ板づくりのためじっくり観察して絵を描いていました。体のつくり,足の先の様子,触 …
朝読書の時間を使い,地域子ども会を行いました。夏休みに向けて,これまでの登校の様子を振り返ったり,地域での過ごし方について確認したりしました。 地域によっては,6年生がいません。その場合は,4,5年生 …
最後に牛さんに餌をやり、羊やヤギと触れ合いました。最初は牛の大きさにびっくりしていましたが、慣れてくると、「かわいい」「こっち向いたよ!」と、大喜びでした。
1.2年生がお野菜の学習のためアグリパークに来ています。あいにくの雨でしたが、野菜の観察をしたり,ピザを作ったり楽しく活動しています。 これから牛さんに餌やりをします。
多くのお迎えの中、無事到着しました。たくさんの思い出を胸に、これからの生活も楽しみましょう! 保護者の皆様、事前準備からお迎えまでご協力ありがとうございました。
思い出の詰まった新潟県少年自然の家とお別れ。予定通りにバスは出発しました。到着予定時刻等は配信メールにてお伝えします。
月別アーカイブ ≫