未分類のアーカイブ

2025.05.16

学年部競技〜高学年〜

各学年部の練習も進んでいます。今日は、高学年が競技の流れを確認していました。 今年は砂袋ではなく、タイヤや、玉入れの玉、棒で運ぶボールなどを箱ビビます。 入場 …

2025.05.15

上手になってきました茨曽根音頭

1年生が茨曽根音頭デビューです。今日は2回目。2年生と一緒に石﨑先生から教えてもらいました。茨曽根小学校の先輩、平野先生と竹石先生もお手本で踊ってくれました。 とっても上手。かわいい踊りです …

2025.05.15

発見!茨曽根の宝〜4年生〜

校外学習に出かけた4年生。 行き先は・・・丸潟神社 地域で大切にされてきた神社の不思議を発見します。 あれなんだ …

2025.05.14

運動会係打ち合わせ

昼休みを使って、係の打ち合わせをしました。 得点を発表します!得点係 当日の進行をする放送係 準備運動をして怪我を防ぎます。ラジオ体操係 …

2025.05.14

苗植えもしました

稲だけでなく、今日は、さつまいもとじゃがいもも植えました。 さつまいもを植えたのは1、2年生。石﨑先生、平野先生に教えてもらいながら植えました。 美味しくなあれ、大きくなあれと言いながら丁 …

2025.05.14

今年も無事田植えができました

田んぼを管理して下さる山田さんが準備を整えてくださり、小山さん、丸山さんが苗や植える場所の目印をつける仕事をして準備を整えてくださいました。 自治会長さんをはじめたくさんの地域の方からもお手伝いに …

2025.05.13

3年生の社会といえば・・・地域探検

地域の様子を学習するため3年生が地域探検に出発しました。 一緒に来て教えてくれる石﨑先生にご挨拶「よろしくお願いします!」 青空の下、元気に出発しました。 暑さ対策で水筒、タオル帽子は必須 …

2025.05.13

3年生の理科といえば

理科の時間、教室で観察している3年生。 かわいい! 小さいね。 3年生のこの時期理科といえば・・・ モンシロチョウの学習です。 小さな …

2025.05.12

運動会と言えば・・・

1、2年生のチェッコリー玉入れ。かわいいダンスと球と一緒に自分たちもぴょんぴょん跳んでいる姿がたまりません。今年も練習が始まりました。 一足先に可愛い姿をご覧ください。

2025.05.12

第1回避難訓練

今日は第1回目の避難訓練でした。雨天のため、避難場所を体育館に変更して行いました。1年生にとっては小学校で初めての避難訓練。大きなベルの音は大丈夫かな?と心配しましたが、素早く避難することができました …

1・・・89101112・・・213