月に2回、ALTの渡邉先生が、担任の先生と一緒に外国語、外国語活動の授業をしてくれます。 歌を歌ったり、クイズをしたり、ゲームをしたり楽しみながら外国語に親しむ時間を子どもたちは楽しみにしています。 …
2年生が親子行事でカーリング的当てを楽しんでいます。意外な動きをするフロッカーストーンを巧みに操り高得点をねらいます。 楽しい時間を過ごしています。
よつば学級の皆さんが植えたおいもが大きくなりました。 今日は芋掘りです。 地域教育コーディネーターの石崎さん平野さんもてつだってくれました。 かえるくんも応援しています。 …
5年生は、学年行事でボードゲームを楽しんでいます。 学年委員の長谷川さんがたくさんのボードゲームを持ってきてくれました。 それぞれのチームで選んだゲームを楽しみました。 …
今月は給食に本とのコラボメニューが登場しています。 今日は「スパゲッティーが食べたいよう」とのコラボメニューです。 大好きなメニューばかりで、朝から楽しみにしていた子ども …
1年生が、ICT支援員本間さんから、ロイロノートでクイズを出してもらっていました。 バラバラの画像から、何が写っているのか当てるクイズです。 これは何かなあ。わかった! 楽しみ …
もうすぐ文化祭。オープニングで歌う歌の練習が進んでいます。 今日は体育館で自分の場所を確認して歌いました。 歌う時 振り付けがある時 自分の場所は覚えたかな? 体育 …
毎週木曜日は、初任研担当の葭原(よしはら)先生がいらっしゃいます。2年生が週に一回、書写を教えてもらっています。 いろんな先生と出会えるのも大切な学びですね。クイズ形式で楽しく学習して …
順位よりも、自分の記録に挑戦する気持ちを大切にしていきたいという願いから、「完走賞」を渡すことにしました。 1年生は初めてのチャレンジ走でしたが、みんな一生懸命最後まで走り抜きました。 みな …
朝学校を回っていると、1年生がみんな集まっています。 大事件だそうです。 なんと、歯が抜けたのだそうです! 1年生にとっては大事件。みんな口々に、自分の歯が抜けた時のことを教えてくれました。 …
月別アーカイブ ≫