2024年3月のアーカイブ

2024.03.13

5年生総合的な学習

12日(火)あいにくの小雨の中、5年生が出かけました。 着いたー 「ドナルド・マクドナルドハウス・にいがた」 寄付金をお渡しするため、訪問しました。 NHKの取材を受けながら活動の …

2024.03.12

門出のことば

今朝も門出のことばの練習がありました。日に日に思いのこもったことばになっていっています。特に6年生は、思いのこもった聴く人の心に届く声でことばを伝えています。 息もあって来ました 指導してくれて …

2024.03.11

6年生理科

6年生の授業を見にいきました。 ん? ・・・。 家庭科ですか? 理科です! 元気に教えてくれました。 油を広げて 量はこれくらいかな? なんの学習かというと・・・ …

2024.03.09

樽太鼓

今日は、コミュニティ茨曽根主催の樽太鼓教室最後の発表の会でした。ご指導いただいた東先生と神龍会の方、白根の太鼓グループの方も来られて、素晴らしい太鼓を聴くことができました。 途中、太鼓の体験も挟み …

2024.03.09

8日(土)

久しぶりの暖かな陽射し 残念ながらあと少しでした。 目標にはあと少し足りませんでしたが、昨年に比べて貸し出し冊数は大幅アップしました。 質を上げるためには、量が必要です。新委員会では来年度リベ …

2024.03.07

福祉について学ぶ

3年生は、福祉についての学習に取り組んでいます。今日は、聴覚障がいをもつ方について理解を深め、手話を教えてもらう学習に取り組みました。 「さんぽ」を手話で歌います。 児童館で体験したこともある子 …

2024.03.06

思い思いの昼休み

あと11日となりました。 昨日から、門出の言葉代表の練習が始まっています。今日は、6年生も参加して通して練習しました。 さすが6年生。思いのこもった声でした。 2階から素敵な音が聞 …

2024.03.05

思いをつなげて

児童玄関前の壁に、6年生から全校のみんなへのメッセージが貼られています。卒業に際し、今まで一緒に過ごした1〜5年生への感謝と励ましの温かい言葉が溢れています。 思いのこもった温かい言葉 思いは言葉 …

2024.03.04

立ち直る心を育てる〜レジリエンス〜

今日は、新潟市のSC(スクールカウンセラー)であり、レジリエンストレーナーの資格もお持ちの坂井淳子先生を講師にお招きし、レジリエンスの授業を行いました。 これから高学年になる4年生と、中学校というこ …

2024.03.04

なごり雪

まさかの雪景色で一週間が始まりました。寒くても子ども達は元気に登校して来ました。校門の上にはお約束の雪だるま。この冬最後の雪だるまでしょうか・・・。 久しぶりの雪化粧 一緒に登校してきた雪だるま …