2024年9月のアーカイブ

2024.09.30

学びの秋

すっかり秋らしくなり、彼岸花の赤が道路を彩る季節になりました。玄関脇の柘榴もどんどん大きく育っています。今日は、6年生の授業研修が行われました。算数の課題に取り組む6年生の様子から、より良い授業のあり …

2024.09.30

450年の歴史

茨曽根に代々受け継がれている茨曽根太々神楽舞が行われました。29日(日)の午後、多くの方で賑わう中、伝統の舞が披露されました。小学校からも6年生の清水優菜さんが子役で参加し、堂々と奇稲田姫(くしいなだ …

2024.09.27

困った時は

「助けてください」可愛い声が聞こえます。職員室に1年生が尋ねてきました。 生活科で生き物と仲良しの学習をしている1年生は、虫を飼うために飼育ケースを探していたようです。ところが、しっかりはまっていて …

2024.09.27

チャレンジ走

少し曇り空でしたが、暑すぎず、走るには適した天候の中、無事、チャレンジ走を終えることができました。 出発前「ドキドキする」「心臓が飛び出そう」と緊張している様子の子どもたちでしたが、自分の記録に向 …

2024.09.26

うれしいな 〜1年生給食試食会〜

今日は朝から1年生がウキウキワクワクしていました。 なぜなら今日は、待ちに待った給食試食会なのです。大好きなお家の方が来てくれて、一緒に給食を食べます。 4月に比べ、食も進むようになり、色々な食材 …

2024.09.25

実りの秋〜5年生稲刈り〜

先週の予定でしたが、荒天のため、今日25日(水)に実施しました。 晴わたる秋の空の下、自治会長会の皆様はじめ地域の皆様、保護者の皆様に助けていただき、稲刈りを無事終えることができました。 …

2024.09.24

今日の1枚

階段下の大谷グローブをふと見ると・・・・仕舞い込まれていたグローブが見つかり、仲間入りです。 昼休みは、茨曽根野球チームが毎日活動しています。秋晴れの空の下、きっと昼休みになったら、グラウンドに駆 …

2024.09.24

共に生きる社会を〜5年生福祉〜

今日は、久しぶりに秋らしい朝でした。彼岸花も咲き始め、待ち望んだ秋がやってきました。 5年生は、今年、福祉について学んでいます。今日は視覚障がいについて学びました。困難さがあっても色々な工夫をして …

2024.09.20

自分たちにできること〜6年生総合〜

6年生が総合的な学習の時間に、地域の課題を知り、自分たちにできることを考える学習を始めました。まずは、地域の課題をよく知り、その課題解決に取り組んでいる細河正行先生に来ていただき、お話を聞きました。 …

2024.09.19

伝統をつなぐ〜4年生樽太鼓〜

今年も4年生は茨曽根の宝について学んでいます。伝統を受け継義、樽太鼓に取り組みます。今日は、東先生を講師にお招きし、みんなで練習しました。文化祭当日は迫力ある演奏を見せてくれると思います。 がんば …