2024年2月のアーカイブ

2024.02.15

3年生総合〜高齢者福祉について〜

今日から3年生が総合的な学習の時間に、高齢者福祉について学びます。南区社会福祉協議会の漆原さんにコーディネートしていただき、学習を進めていきます。 茨曽根は、新潟市でも3世代同居が多く、子どもたちも …

2024.02.14

卒業に向けて〜GIGA納め〜

6年生がGIGA納めに向けて準備をしていました。これまで作成した自分の作品などの学びの履歴をクラウドに保存します。 真剣な表情 学びが続いていくのですね 本間ICT支援員さんが一つずつ丁寧に教えてくれ …

2024.02.14

オンライン交流会

白南中学校区内の特別支援学級では、iPadを活用し、継続してオンライン交流会を行っています。 今日は、今年度最後の交流会でした。茨曽根小学校の皆さんは、今年楽しかったことを3択クイズにして出題しました …

2024.02.13

おもちゃ王国へようこそ

空気が澄んで気持ちの良い朝でした。 眩しい朝日 今日は、1年生にとってはとてもチャレンジな1日です。自分たちの力で課題に取り組みます。2年生に向けて、1日頑張りましょう! …

2024.02.09

150周年記念歌録音

折角の記念歌を記念に残したいと考え、子どもたちの歌声を録音し、CDを制作する方向で動いています。 今日は、作曲者の今成先生が高性能録音機材を携えて来校し、録音してくださいました。 朝からセッティン …

2024.02.08

未来を生きる子どもたち

しんと静まり返った教室から、カチカチカチ・・・キーボードの音だけが聞こえます。 4年生教室です。 国語説明文の学習です。単元の終末に、要約をしています。ほぼ全員が両手タイピングでiPad に打ち込 …

2024.02.08

おもちゃランド準備中

校長先生、見てください。という声に教室に行くと・・・ 発射!息ぴったり。遠くまで飛んで行きました。 2年生が、1年生を招待するおもちゃランドの仕上げの真っ最中でした。 綺 …

2024.02.07

作って、楽しむ

3年生が図工の作品を完成させました。割りピンを使い、くるくる回る画用紙の部分を生かして、想像した世界を作りました。 この発想はありませんでした。宇宙旅行に出発! お鍋の中のスープやピザのチーズが …

2024.02.07

大谷選手ありがとう

折角のグローブ。体育館の中で使ってみようと東作先生が呼びかけると、たくさんの子どもたちが集まりました。 岸先生、小林さんが手伝ってくれました。 キャッチボールに挑戦 グローブを …

2024.02.06

今日のお楽しみは・・・!

春のような気候が続いたと思ったらまた雪景色になりました。子どもたちは、とっても嬉しそうです。朝は、児童玄関前は小林さんが、学校前の道路は、地域の方が除雪をしてくださいました。ありがとうございます。 …