2023年7月のアーカイブ

2023.07.12

自然教室②

1日目の午前中はオリエンテーリングの予定でしたが、雨天のため、ペーパークラフト:フリスビー作りに挑戦中です。

2023.07.12

自然教室①

無事に五頭連峰少年自然の家に到着し、到着式が始まりました。 雨が降ってきましたが、子どもたちは元気いっぱいです!

2023.07.12

出発

5年生が1泊2日の自然教室に出発しました。児童玄関には、1年生からの行ってらっしゃいの言葉と一生懸命描いてくれた5年生の絵が飾られていました。 みんなニコニコ。特徴をとらえていますね。岸先生もいます。 …

2023.07.11

明日は自然教室

給食後、5年生は明日に備えて早めに帰宅しました。 天候は少し心配ですが、3校の仲間と、自然を満喫して活動してきてほしいと思います。 さようなら 帰る前に、バケツ稲の植え替えをしました。 6年生 …

2023.07.10

自然教室に向けて

5年生は明後日12日から自然教室に行きます。今日は、一緒に行く新飯田小、庄瀬小のみなさんとZOOMで打ち合わせをしました。 みんなが映るように机を寄せて しおりで活動を確認しながら …

2023.07.07

七夕給食

今日はみんな楽しみにしていた七夕メニューの給食でした。 お汁の中にも星型の麩とオクラの輪切りの星があります。 ほら、星がたくさんあるよ。 おいしーい! 食べるのが楽しみ! …

2023.07.07

うんとこしょ どっこいしょ

元気な声が聞こえてきました。1年生教室をのぞいてみましょう。 かぶのたねをまきました 力を合わせても抜けません 孫を呼んできました 犬も呼んできました それ …

2023.07.06

やってみよう!

今日の6時間目、体育館から歓声が聞こえてきました。行ってみると、4年生海老名先生の理科の授業でした。 電池のつなぎ方の学習で、自分の車を電池の力で動かすことで、直列つなぎと並列つなぎの比較をしていま …

2023.07.06

七夕

児童玄関には、子どもたちの願いがこもった短冊が飾られています。 昨年は、「コロナがなくなりますように」「マスクを外せますように」というお願いが目立ったのですが、今年は、もうすっかり、いつも通り、子 …

2023.07.04

眩しい日差し

暑い日が続いていますが、嬉しいこともあります。子どもたちが大好きな水泳の授業が気持ちよくできることです。今日の5時間目は3、4年生の授業でした。クロールで長い距離を泳ぐため、クロールの息継ぎを練習しま …