2023年12月のアーカイブ

2023.12.22

良いお年をお迎えください

一気に降り積もった雪。子どもたちが登校する前に、ダイシンさんの除雪の後、教頭先生と小林さんが、1時間以上かけて、子どもたちが学校に入れるように除雪をしてくださいました。 ありがとうございます。 …

2023.12.21

やったー!

朝、雪景色の中を子どもたちが登校してきました。 おはようございます! 雪を楽しみながら笑顔で登校 昼休みは、もちろん、お待ちかねの雪遊び。明日は昼休みがない …

2023.12.20

クリスマス会

冬休みが近づき、お楽しみの時間を設定する学級もあります。今日は、よつば学級と6年生がクリスマス会をして楽しんでいました。 カード交換。かわいいカードを作りました。 ゲームをしてみんなで楽しみます …

2023.12.19

感謝Day

午前中は、5年生が、米作りでお世話になった方々をお招きし、感謝の会を開催しました。皆さんに味わっていただこうと、おむすびを150個!用意しました。 おむすびを味わいながら談笑 クイズで盛り上げる3人 …

2023.12.18

大切なこと

先ほど、とても嬉しいことが3つもありましたので、是非ご紹介したいと思います。 楽しい雪遊び、授業の時間に遅れずに戻れるかな?と思っていたところ、 ちゃんと、時間を守って、戻ってきました! 1年生 …

2023.12.18

冬到来

今朝はいよいよ冬がやってきたという景色が広がっていました。 いよいよ、本格的な冬到来 朝から、「雪合戦しよう!」「そりに乗りたい!」と、子どもたちはワクワクしてい …

2023.12.15

地域子ども会

今朝は小雨が降っていました。児童玄関では恒例の、「茨曽根しぐさ」 パタパタ、トントン、クルクル、という音が響いていました。 高学年がいいお手本を見せてくれるので、続いていくのですね。 …

2023.12.14

冬の朝

冬の晴れ間でしょうか。気落ちの良い朝でした。 青空が綺麗でした。 1時間目、学校を回っていると、「はい!」「はい!」という元気な声が聞こえてきました。 4年生教室から聞こえます。のぞいてみると・ …

2023.12.12

ひと足さきに・・・

今朝、児童玄関で、企画委員の4年生が2年生の担任の先生とお話をしていました。ウィンターフェスティバルの企画書の提出をお願いしているようです。着々と準備が進んでいます。 「これを書いて提出してください …

2023.12.11

雪が降る前に・・・

今日の昼は、放送委員会が企画してくれたクイズでした。番組がある時は、放送委員会の当番は、職員室の後ろで給食を食べます。 放送室は寒いので、ここで食べます。 どんなクイズかな?みんな楽しみにしてい …