2022年6月のアーカイブ

2022.06.30

給食おいしいね

今日は,月潟給食センターから三浦栄養教諭が来校し,2年生と給食を食べて,栄養についての講話をしてくださいました。いつも子ども達が食べやすいように工夫したおいしい給食を作ってくださっています。今日は中 …

2022.06.30

暑さに負けず

1年生が,水遊びをしました。暑さに負けず,楽しむ姿に元気をもらいました。 最初は,そおっと水を飛ばしていましたが・・・ みんなで,力を合わせて狙い撃ち! シャボン玉も飛ばしました。 水で絵を描いたり …

2022.06.30

手を動かすこと

今日は偶然,1,2時間目に「手を動かす学び」をたくさん見つけました。 まずは5年生,家庭科で裁縫の学習を始めました。糸通しから玉結び,玉止めと,指先の感覚を頼りに作業を進めます。とても集中しています。き …

2022.06.29

放送委員会〜突撃インタビュー〜

昼休み,職員室に「五十嵐先生,インタビューさせてください!」と放送委員の6年生がやってきました。聞くと,新しく来られた先生方にインタビューして,編集して放送するのだそうです。放送室があまりに暑いので …

2022.06.29

見通しをもつ

朝,子ども達を校門迎えていると・・・ある1年生が,昨日の黄金虫はどうなったか,調査しています。 どうやら,どこかに逃げていったようです。 朝の会が始まりました。教室を回っていくと,どのクラスも,1日の …

2022.06.29

美味しく育て!ラッキー7米

今日は5年生が,米作り講師に小山さんをお迎えして,これから稲が実るまでの米作りについて学びました。 初めに,稲と雑草を見せてくださって,違いを見つける学習をしました。「色かな?」「葉っぱかなあ」二つを …

2022.06.28

Zoom交流会 よつば学級

白南中学校区の特別支援学級では,定期的にZoomによる交流会をしています。コロナ禍から始まった取組です。移動する時間がかからず手軽に交流できるという点からとても有効です。今日は,自己紹介をしたり,ニュー …

2022.06.28

朝の発見

朝,いつものように校門のところに立っていると・・・「虫がいる!」と排水溝の中にキラキラ輝く黄金虫を発見した子がいました。その声に,1年生が集まってきて,覗き込んでいます。「なんだろう」「どうしてだろ …

2022.06.27

すくすく育て!ラッキー7米!

雨の合間をぬって,ラッキー7米看板の前で記念撮影をしました。お米はすくすく育っています。素敵な看板とパチリ! 先日は,暑い中,学習参観にお越しいただきありがとうございました。子ども達の元気に学ぶ姿を …

2022.06.24

成長しています

1年生教室では,すくすく育っている朝顔の観察をしていました。「ふさふさした毛があるよ」「尖っているところが出て来た!」ツルが出てきたので,肥料をあげます。 これがツルだね。そっと触って観察しています …

123・・・6