2022年6月のアーカイブ

2022.06.08

4つの宝 読書

毎年図書委員会から,学年のおすすめ図書を読破した人に素敵な認定賞を贈っています。司書の阿部先生が,色々な本を手に取ってほしいと始めてくださいました。今年,もう読破した人がいます。令和4年度第1号です。 …

2022.06.07

調理実習始めました

感染対策を行いながら,今年度は調理実習も実施しています。今日は5年生が「茹でる」調理にチャレンジしました。ほうれん草とじゃがいもです。葉物野菜と根菜の茹で方の違いや,茹でる時間の違いなども比べて考え …

2022.06.07

インタビューしました(放送委員会)

昼休みに放送室を覗くと・・・放送委員の6年生が,スカーレット先生へのインタビューを録画していました。インタビュー内容を打ち合わせて,マイクも使って,本格的です。放送されるのが楽しみです。

2022.06.07

スカーレット先生と初めての授業

国際理解教育の一環で,1年生もスカーレット先生と外国語活動の授業をします。今日は初めての出会いでした。先生の英語の問いかけに,思い思いの言葉で反応する1年生。スカーレット先生と楽しい時間を過ごしました。

2022.06.06

粘土の変身!

1年生が,粘土を使った造形活動をしていました。同じ粘土も,子ども達の発想で大変身します。自分の世界をのびのびと表現していました。

2022.06.03

6月の生活目標

6月の生活目標は「そうじをしっかりやろう」です。全校朝会で,長谷川先生が,「ねずみぶき」「さがりぶき」が上手にできている様子を紹介して,説明してくれました。 今日のそうじの時間に見て回ると,上手にぞう …

2022.06.03

子ども見守りボランティアの皆様と顔合わせ会

今日の全校朝会の前に,いつも子ども達の安全を見守ってくださっているボランティアの皆様との顔合わせの会を行いました。 皆様にご来校いただき,一言ずつご挨拶をいただきました。 児童代表として,6年生関根瑞 …

2022.06.02

プール清掃完了!

天候が心配されましたが,子ども達の行いがよかったのでしょう。晴天で少し汗ばむ日差しの元でプール清掃をすることができました。 5,6年生が,全校のみんなが気持ちよく泳げるようにと,初めは掃除や草取りから …

2022.06.02

箱はいくついるかな?

 3年生教室では,算数の割り算の問題に取り組んでいました。40個のボールを6個ずつ分けると全部のボールを入れるために箱はいくつ必要か。という問題です。「〜ずつ分ける」と「全部のボールを入れる」がポイント …

2022.06.01

ラッキー7米看板づくりパート2

いよいよ下書きが完成し,ペン入れが始まりました。 7人で力を合わせ,相談しながら製作を進めています。 完成して田んぼに飾られるのが楽しみです。