2021年9月のアーカイブ

2021.09.15

はさかけ

昨日,5年生が学校田の稲刈りをした後,稲わらを校舎前のフェンスに「はさかけ」をしました。稲刈り後にコンバインで脱穀していただいたので籾は付いていないのですが,毎年1月に行う伝統的な地域行事「どんど焼き …

2021.09.14

実りの秋

5年生が学校田で稲刈りを体験しました。講師を青山果樹園の青山さんにお願いし,ボランティアとして各区長さんたちがお手伝いをしてくださいました。子どもたちは鎌の使い方を教えてもらい,最初は恐る恐るでした …

2021.09.13

ロードレース練習開始

今日から20分休みに全校ロードレース練習が始まりました。(本当は9日からの予定でしたが,グラウンドコンディションが悪くて延期になっていました。) 2時間目の授業が終わると音楽の合図に合わせて全校の子ども …

2021.09.10

2年研究授業

学校の教師は、より良い授業を行うために、お互いに授業を見せ合って協議する研究授業を行っています。本日は2年担任の小島教諭が国語「ことばでみちあんない」の研究授業を行いました。必要な情報に集中させるた …

2021.09.09

小さなお客さん

昼休みに校長室のドアをノックする音がしました。開けると2年生の男子が二人。「校長室の中を見せてください。」とのこと。「どうぞ。何が見たいの?」「望遠鏡」「月の写真」 「天体望遠鏡は理科準備室に置いて …

2021.09.08

第2回読み聞かせ

月潟図書館の読み聞かせボランティアグループ「えほんのへや」の皆さんをお招きして、朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ …

2021.09.07

1Lは何dL?

廊下を歩いていると理科室からにぎやかな声が声が聞こえてきました。何の実験かな?と思って見に行くと,理科ではなく,2年生が算数の学習をしているところでした。学習課題は「1Lは何dL?」です。子どもたちが,1 …

2021.09.06

虫をさがそう

9月になってから涼しくなり,秋めいてきました。1年生が生活科「むしをさがそう」の学習を行いました。グラウンドの「茨山」は絶好の虫の生息場所です。子どもたちは虫が大好きなので,喜んで駆け上って行きました …

2021.09.03

校舎外壁工事中

数年前から校舎の老朽化により西側の外壁塗装が剥離して落下し,外観が損なわれるとともに危険な状況が続いていました。市教委へ補修工事を要望していましたが,予算面から行われませんでした。昨年度の学校運営協 …

2021.09.02

オンライン授業の準備

新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。緊急事態宣言が出ている県の学校では,分散登校や一部オンライン授業が行われています。新潟県も全県に特別警報が出され,今後の感染状況次第ではオンライン授業を行 …