2021年4月のアーカイブ

2021.04.30

朝の歌声

当校伝統の4つの宝の一つは「歌声」です。子どもたちは,「歌を歌うと気持ちいい。」と言っています。全学年で,毎朝,朝の歌を歌っています。今朝も校長室に1・2年生の元気な歌声が聞こえてきました。1年生は校歌 …

2021.04.28

応援団活動開始

5月23日の運動会に向けて,4~6年生の応援団が結成されて活動が始まりました。今日は昼休みに集まって,初めに練習計画の確認をしました。ゴールデンウィークの連休があるので,本格的な練習は実質10日間ほどしか …

2021.04.27

NRTテスト

今日と明日の2日間,2年生以上はNRTテストを実施します。NRTテストとは,相対評価法による学力検査(全国平均の中で個人の学力を把握する検査)のことです。前年度に学習したことを,教科書の単元のまとまりや内 …

2021.04.26

まちたんけん

2年生が,生活科「まちたんけん」の学習で校区を歩いてきました。当校は校区が広いので,1回で全て回れません。今日は,丸潟の諏訪神社と下茨の諏訪神社を見てきました。下茨の諏訪神社は,明日の春季大祭の準備を …

2021.04.23

ターザンロープ塗装

グラウンドにある遊具,ターザンロープの木製台の白いペンキが剥げてきたので,農家応援隊の皆様から塗装してもらっています。近年は,事故防止のために,ブランコや回旋塔など,金属製の可動式・回転式の遊具を撤 …

2021.04.22

iPadを使った理科実験

「い~ち。」・・・「に~い。」・・・「さ~ん。」 職員室の外から子どもたちがゆっくりと数を数える声が聞こえました。5年生が,理科「ふりこのきまり」の学習をしているところでした。5年の理科を担当している …

2021.04.21

先生に自己紹介

1年生は入学してから2週間経ち,学校にも慣れてきました。今日は,生活科「学校大好き」の学習の一環で,教職員に自己紹介をしてサインをもらう活動をしました。「おはようございます。」「私の名前は○○○です。」 …

2021.04.20

低学年だけの下校

毎週火曜と木曜は,1年生と2年生は5時間授業なので,14:55頃に低学年だけで下校します。(3年生以上は6時間授業です。)下校時は,校舎正門の前に茨っ子クラブ(放課後児童クラブ)や町内ごとに並びます。リー …

2021.04.19

iPadで話し合い

5年生が,iPadを使って運動会のスローガンについて話し合っていました。普通の話し合いでは,意見を言う子が限られて,全員の意見を聞くことが時間的に困難です。ロイロノートというアプリを使うと,全員の意見を …

2021.04.16

前期任命式

前期の児童会委員長4名と3年生以上の学級委員8名の任命式を行いました。両方を兼ねる子が2名いるので、合計10名です。任命書を受け取った後は、一人一人が決意表明を発表しました。全員が原稿を見ることなく発 …