2021年12月のアーカイブ

2021.12.10

縄跳び練習

体育の学習で縄跳びが始まりました。低学年の子どもたちは,休み時間にも練習をしています。冬季は,特別教室の廊下でも練習をしてもよいことにしています。2時間目が終わると,4人の2年生男子が縄を持って教室 …

2021.12.09

茨山

当校のグラウンドの南東の角に,茨山と名付けられた人工の丘があります。18年前の創立130周年記念の際に,子どもたちの遊び場として造られたものです。普段は鬼ごっこなどの遊び場になっていますが,特に,春はお …

2021.12.08

書き初め練習開始

来年の書き初めの練習が始まりました。今日は3年生の練習の様子を参観しました。今年の課題は「白い山」です。3年生にとっては毛筆の書き初めは初めてになります。今や日常生活で筆を使う機会はほとんどありません …

2021.12.07

幻の児童会旗を発見

先週ゲストティーチャーでお越しいただいた関根さんは当校の卒業生ということでしたので,授業が始まる前に校長室に保管してある卒業アルバムを見ていただきました。平成初期の頃は,男子は野球部,女子はミニバス …

2021.12.06

今年もル レクチエをいただきました

朝,職員玄関前に段ボール箱が置いてありました。中には「子どもたちに食べさせてください。小池」というメッセージとともに,箱一杯のル レクチエが入っていました。毎年,小池様からル レクチエをいただいていま …

2021.12.03

ウィンターフェスタでチームワークアップ!

毎年子どもたちが楽しみにしているウィンターフェスタ(児童会祭り)を行いました。今日は朝から快晴で,大勢の保護者の皆様が来校しました。保護者の皆様,ご多用の中お越しいただきまして誠にありがとうございま …

2021.12.02

茨曽根小卒業の先輩から学ぶ

6年生がキャリア教育のゲストティーチャーをお招きして授業を受けました。本日の講師は,せきね農園の関根さんです。10月29日のブログ「消防ポンプ車見学」で説明してくださった方です。関根さんは茨曽根小学校の …

2021.12.01

5年研究授業

昨日,5年担任の佐藤教諭が国語「伝記を読み,自分の生き方について考えよう」の研究授業を行いました。初めて伝記の学習をするに当たって,これまで学習してきた物語や説明文との違いを比較し,伝記にはどのよう …