4年生が社会の学習で,新潟市清掃事務所の皆様からお越しいただき,出前講座「ごみのお話」の授業を受けました。初めに,新潟市のごみの現状,ごみ減量の必要性について教えていただきました。新潟市の1日に出る …
子どもたちは4月からiPadに慣れ親しみ,今ではごく自然に使えるようになっています。放課後児童クラブ「茨っ子クラブ」にもiPadを持って行くことがあるので,子どもたちを見守ってくださる支援員の皆様や保護者の …
1年生は学校生活に慣れるのが最優先だったため,学級目標は6月に決めました。担任の渡辺教諭が当校の教育目標「学ぶ 思いやる きたえる」を子どもたちに示して,どんな1年生になりたいかを話し合わせました。 …
別れの集い。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。「もう一泊したい」という子がたくさんいました。現在、バスは学校に向かっています。以上で自然教室ブログを終わります。
昼食。エビ天丼とうどんで、ボリュームいっぱいでした。お腹いっぱいになったので、帰りのバスでは眠っちゃうかな?
焼き杉板、完成!
最後の活動。焼いた杉板に絵を描いてプレートを作ります。
杉板が焼けたので、ここで自然の家をバックに記念撮影。正式な写真はカメラマンさんが撮りました。学校ごとの写真も撮ってもらいました。
杉板焼き。火を扱うのが平気な子と怖がる子がいます。
杉板焼き開始
月別アーカイブ ≫