2021年3月のアーカイブ

2021.03.10

蔵書点検

年度末になったので、図書室の蔵書点検が始まりました。この期間は、子どもたちは大好きな図書室に入ることができません。コロナ禍で地域のボランティアの皆様にお願いできないので、阿部司書と石崎スクールサポー …

2021.03.09

門出の言葉代表練習開始

市内では、コロナ禍で在校生が参加しない卒業式にする学校があるそうです。当校は児童数が多くないので、昨年度同様に全校児童を参加させます。式のフィナーレは全校児童による門出の言葉で閉じます。今日は、各学 …

2021.03.08

チューリップの芽

後期終業式まで2週間となりました。各学年とも、学習の仕上げに入っています。1年生の教室の外には、チューリップの鉢が並べられています。気温が上がってきたので、どの鉢にも芽が出てきました。休み時間に様子 …

2021.03.05

感謝の集い・音楽朝会

様々な教育活動は、地域のボランティアの皆様のご支援がなくては成り立ちません。今朝は、今年度お世話になった地域のボランティアの皆様をご招待して、感謝の集いを行いました。ご多用の中、29名中9名の皆様から …

2021.03.04

iPad職員研修会

新潟市内の全小中学生に一人1台のタブレット端末iPadを配り、基本的な操作方法を教えました。いよいよこれから、iPadをコミュニケーションの道具として話し合いに活用するようになるのですが、まずは教師が使い方 …

2021.03.04

生活委員会イベント

生活委員会が、「今年度最後の全校遊び」を企画して昼休みに行いました。内容は「学校フラッグ」と「増え鬼」です。「学校フラッグ」は、バットを頭につけたまま、その場で10回転して、ゴールのフラッグに向かって …

2021.03.03

算盤(そろばん)に挑戦

3年生が算数の時間にそろばんを使って計算をしていました。スマホやタブレット端末が普及している現代にそろばん?と思われるかもしれませんね。そろばんは、3年生の算数の教科書に載っているのです。文部科学省 …

2021.03.02

清掃班の引継ぎ

6年生はもうすぐ卒業です。卒業を前に、本日の昼休みに清掃班の引継ぎを行いました。6年生が、下級生の代表に、それぞれの担当場所の清掃で気を付ける点などを直接伝えました。「ここはゴミがたまりやすい所だか …

2021.03.01

わたし大好き

2年生の教室を覗くと、子どもたちが自分の身長より大きな紙に絵を描いていたので、中に入って参観しました。生活科「わたし大好き みんな大好き」の学習でした。自分の等身大の自画像を描き、生まれた時の身長の …