2021年2月のアーカイブ

2021.02.10

前庭のキジ

昼休みに1年生の教室から、「キジだ!」という声が聞こえました。「キジが2匹いる!」小島教諭が「2匹じゃなくて2羽って言うのよ。」と教えていました。(実際はキジとカラスでした。)キジは、12月22日のブロ …

2021.02.09

レジリエンス授業

6年道徳で、講師をお招きしてレジリエンス(困難に負けず立ち直る力)の授業を行いました。講師は、新潟市スクールカウンセラー、新潟大学講師の坂井先生です。研修として中之口中学校の先生が参観されました。当 …

2021.02.08

みんな仲良し

昼休みに体育館を見に行くと、子どもたちが元気にドッジボールをしていました。何年生かな?と思って見ると、2年生から6年生までが一緒に遊んでいるのです。当校では、教育ビジョンに基づいて意図的に「たけのこ …

2021.02.05

全校生活指導

昨日、保護者の方から「集団下校時に子どもたちが雪玉を投げている。」という情報をいただきました。学校では、登下校時は交通事故の危険があるので雪遊びはしないと指導していましたが、約束を守っていない子がい …

2021.02.04

薬剤師の仕事

6年生のキャリア教育の今年度最後のゲストティーチャーとして、薬剤師の遠藤さんからご来校いただきました。模擬処方箋をもらったり、薬局の薬剤師がどんな仕事をしているのか詳しく教えていただいたりして、子ど …

2021.02.03

茨曽根いいゾ!

4年生の教室に、総合学習「誰もが住みよい茨曽根」で学習した、茨曽根と中央区を比較した表が貼ってありました。子どもたちが考えた「茨曽根いいゾ!」は、犯罪があまりない、優しい人が多い、ルールを守る人が多い、など。 …

2021.02.02

卒業までのカウントダウン

6年生の教室の掲示板に、大きな数字を書いた画用紙が掲示されています。子どもたちが毎日交代で書いている卒業までの登校日数です。2月2日現在で、残り33日です。(本日のカードは黒板横に掲示されています。) …

2021.02.01

縄跳び練習

昼休みに廊下から元気な声が聞こえてきました。1・2年生7人が縄跳びの練習をしていました。(冬期は許可しています。)体育の時間に学習している縄跳びの技を練習したり、縄跳び学習カードに跳べた回数を塗った …