2020年6月のアーカイブ

2020.06.30

学級目標紹介 パート2

例年,学級目標は4月に決めるのですが,今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の休校のために,学校生活が落ち着くまで待ちました。子どもたちの気持ちが安定してから,各学級で全員が話し合って決めました。4 …

2020.06.29

何十+何十の計算

2年生の算数を参観しました。学習課題は「(何十)+(何十)の計算はどうやればよいだろうか。」問題は「50+80」でした。渡辺教諭は,まず全員に自力解決を促し,ホワイトボードに自分の考えを書かせ,その後, …

2020.06.26

ユニセフ共同募金

今週,生活委員会がユニセフ共同募金を行いました。ユニセフは「国際連合児童基金」といって,世界の子どもたちの命と健やかな成長を守るために活動している国連の機関です。朝,生活委員が各教室や職員室を回って …

2020.06.25

今年はザクロが豊作?

毎朝,子どもたちが登校する前,板井用務員が児童玄関を清掃しています。児童玄関に向かって左にザクロの木があるのですが,満開のザクロの花が毎朝大量に落ちています。板井用務員によると,こんなに多くの花が咲 …

2020.06.24

登下校時のマスク自由

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全国の児童生徒がマスクを着用して学校生活を送っています。これから気温が上がりますので,夏季の熱中症予防のため,昨日の帰りから登下校時のマスク着用については自由と …

2020.06.23

アゲハの幼虫がピンチ→セーフ

3年生が理科で学習しているアゲハチョウの幼虫が,予想していたよりも多く,しかも急速に成長しています。全部で20匹近くいます。産卵のために用意したミカンの木の若葉があっという間に食べ尽くされてしまいまし …

2020.06.22

読書ビンゴ

昼休みに図書室の前を通りかかったところ,一生懸命に何かを書いている子どもたちが見えました。図書委員会の子どもたちが,イベントのポスターを作っているところでした。内容「(読書)ビンゴ」期間「6月29日~7 …

2020.06.19

NRTテスト

昨日,今日の2日間で,2~6年生が国語,算数,理科,社会のNRTテストを行いました(2年生は国語,算数)。NRTテストとは,相対評価による標準学力検査のことです。昨年度1年間で学習した内容について,全国基 …

2020.06.18

空気でっぽう

玄関の外から子どもたちの歓声が聞こえてきました。4年生が理科「空気と水」の学習で,空気でっぽうの実験をしていました。「ポンッ!」「ポンッ!」「ポンッ!」「うわー!」「すごく飛んだ!」「競争しよう!」 …

2020.06.17

幻の家庭科クラブ

休校のため,4~6年生のクラブ活動の開始が遅れていました。学校は再開したのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,12月までは学校で調理が行えないことになりました。そこで,昼休みに家庭科クラブの …