2020年4月のアーカイブ

2020.04.22

明日から2回目の休校

全国に新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言が出されたため,新潟市の学校は明日から5月10日まで全市一斉休校となります。新年度が始まって2週間半しか経っていません。本当に残念ですが,今は日本中が感 …

2020.04.22

地域探検

21日(火)3・4時間目に,3年生が総合学習で地域探検に行ってきました。学校を出発し,①上茨の永安寺,②セブンイレブン,③こめや,④下茨の老人ホーム桜の里の4か所を見てきました。途中,冷たい風に吹かれたり,急 …

2020.04.21

新潟日報掲載

4月18日(土)の新潟日報朝刊10面に,当校3年生の総合学習の様子が掲載されました。タイトルは「おいしい桃できるかな 南区茨曽根小 授粉作業に挑戦」です。桃の花の花粉付けの写真の他,講師の青山さんや子ども …

2020.04.17

果樹のある学校

茨曽根小学校は果樹園に囲まれています。校地の中にも果樹があります。先日の4年生の総合学習で,佐藤教諭が「学校にはどんな果物の木があるかな?」と聞くと,「柿」「梨」「サクランボ」「ザクロ」という答えが …

2020.04.16

遊びの伝統

昼休みにグラウンドを見に行くと,快晴の青空の下,子どもたちが鬼ごっこをしていました(新型コロナウイルス感染防止のために,顔や手などへのタッチはしません)。一見して,どの学校でも見られる様子ですが,他 …

2020.04.15

桃の花粉付け

3年生が,総合の学習で桃の花粉付けを体験しました。講師は青山敦彦さんです。青山さんから,「茨曽根は新潟県で一番の桃の生産地です。」「桃の花のめしべの先はぺとぺとしています。」「めしべに花粉を付けてく …

2020.04.14

桃の花粉採り

先週,3年生が総合の学習で,桃の花粉採りの様子を見学に行ってきました。講師は青山敦彦さんと茨曽根花粉センターの職員の皆さんです。桃のおしべのつぼみを自動採葯機という機械に入れて花粉を採り出します。採 …

2020.04.13

1年生 給食開始

1年生は今日から給食が始まりました。保育園の時に配膳を経験しているので,給食当番の子どもたちは担任の補助なしに盛り付けることができました。「お盆は両手で持つのですよ。」「席に戻ったら静かに待ちましょ …

2020.04.10

委員会活動開始

今日から委員会活動が始まりました。当校の委員会は,生活委員会,放送委員会,図書委員会,体育委員会,保健委員会の5つです(画像はこの順番です)。5・6年生が委員会の活動をする学校が多いのですが,当校は …

2020.04.09

外遊び 最高!

昼休み,子どもたちが芝生グラウンドで日差しを浴びながら元気に遊んでいました。3月は臨時休業だったため,友達と外で遊ぶ機会はほとんどなかったと思います。学校が再開し,「密閉・密集・密接」を避けた教育活 …