2020年2月のアーカイブ

2020.02.28

突然今年度最終登校日

国の新型コロナウイルス感染症対策の要請を受けて,新潟市は全ての市立学校の一斉臨時休校を決定しました。昨晩のニュースを見て覚悟はしていましたが,11:50頃に正式決定の知らせが届くまで実感がわきませんでし …

2020.02.27

六送会(6年生を送る会)

午前中は小雪が舞う悪天候でしたが,六送会を成功させたいという子どもたちの願いが天に届いたのか,昼過ぎからは青空が見え,明るい体育館で六送会を行いました。保護者の皆様からも多数ご来校いただきました。全 …

2020.02.26

六送会前日準備

明日の5・6時間目は六送会(6年生を送る会)です。今日の6時間目に,5年生が中心になって前日準備を行いました。5年生が保護者の皆様に案内状を出していますので,ネタバレにならないように詳しい内容は秘密 …

2020.02.25

非行防止教室

新潟南警察署生活安全課の係長様を講師にお招きし,中学校進学が近づいた6年生の「非行防止・薬物乱用防止教室」を行いました。生活安全課の仕事の内容や南区の少年非行の状況を説明していただいた後,子どもが犯 …

2020.02.21

図書室の書架を追加

阿部司書の発案で,図書室の低学年用絵本の書架を追加設置しました。子どもが本を選ぶ時に目の高さで見やすくなるように,現在の書架の上に設置しました。この後,用務員が耐震固定します。ほんのわずかな変化です …

2020.02.20

6年生と遊ぼう

6年生の卒業まで約1か月となりました。今日の昼休みは,5年生の六送会実行委員会の企画で,たけのこ班(異学年グループ)ごとに6年生と遊んで思い出づくりをしました。1班と4班は「助け鬼・マジカルバナナ」 …

2020.02.19

6年間の思い出を版画に

6年生が図画工作「版から広がる世界」の学習で,6年間の小学校生活の思い出を多色刷り木版画で制作しています。全員にテーマを聞いてみました。「1先生と手をつないだ入学式」「ロードレース」「ドッジボール」 …

2020.02.18

消防署・警察署見学

3年生が社会「交通事故や火事を防ぐ仕事」の学習で、新潟南消防署と新潟南警察署へ見学に行きました。消防署では、消防車や救急車の装備を見せていただいたり、消火器を使った模擬消火を体験したりしました。警察 …

2020.02.17

図書室から声が

5時間目,いつものように各学年の授業を参観して回っていました。図書室の前を通った時,中から音読の声が聞こえました。阿部司書の声です。(子どもたちに読み聞かせを行っているんだな。何年生だろう?)と思っ …

2020.02.14

レジリエンスの授業

6年道徳で,講師をお招きしてレジリエンスの授業を行いました。講師は,新潟大学教育学部講師,スクールカウンセラーの坂井先生です。レジリエンスとは「困難を乗り越える力,回復する力」という意味で,言い換え …