2020年2月のアーカイブ

2020.02.13

ストリートビューで疑似見学

4年生が社会「新潟県のまちづくり」の学習で,新潟市中心部の施設を調べました。資料集を見たりワークシートに書き込んだりしましたが,これだけでは施設のイメージがわきません。そこで,インターネットに接続し …

2020.02.12

保育園児との交流会

1年生が,4月に入学するしろねそよ風保育園の園児を招待して交流会を行いました。生活科の学習で,保育園児に小学校の学校生活を教えたり仲良く遊んだりすることがめあてです。クイズ「小学校と保育園のちがうと …

2020.02.10

越後南区大凧のまち

2月27日に予定している6年生を送る会で,6年生は歴史と伝統をテーマに発表したいと考え,保育園のときに踊った「越後南区大凧のまち」という踊りを披露することにしました。保育園以来ということで踊りを忘れて …

2020.02.07

かわいいパプリカダンス

1・2年生の合同体育を参観しました。表現運動の学習の導入として,体ほぐしの運動(文部科学省の言葉です)を行っていました。大型モニターに映した「パプリカ」のダンス(反転した動き)を見ながら,みんな元気 …

2020.02.06

たけのこカップ大縄大会

体育委員会主催の「たけのこカップ大縄大会」を昼休みに行いました。体育委員が決めたねらいは「冬の寒さに負けず,協力して楽しむこと」です。異学年で構成された6つの「たけのこ班」で,2分間で何回跳べるかを …

2020.02.05

納得するまで話し合い

3年算数の授業を参観しました。「折り紙を一人に21枚ずつ13人に配ると何枚いるか。」という問題で,子どもたちはすぐに21×13と式を考えました。では答えは?子どもたちからは答えが3種類出ました。273,73,63で …

2020.02.04

中学3年生卒業記念献立

本日の給食は,白南中学校の3年生の卒業を記念した献立でした。中学生は小学校入学から9年間給食を食べてきましたが,あと1か月で終わります。 本日の献立は,きな粉揚げパン,玉子ともずくスープ,シャキシャ …

2020.02.03

交通安全標語表彰

12月に全校児童が応募した交通安全標語の表彰を全校朝会で行いました。茨曽根小学校区交通安全推進協議会会長の藤崎様から,3人の児童を表彰していただきました。 最優秀賞は1年生の「青しんごう ゆだんしない …