2019年10月のアーカイブ

2019.10.17

干し柿作り(2年生学年行事)

1・2年生が,昨日のさわし柿作りに続いて,本日は干し柿作りに挑戦しました。干し柿作りは,茨曽根小学校に30年以上続いている伝統だそうです。今年は2年生の学年行事を兼ねて行いました。子どもたちは,保護者 …

2019.10.16

ルレクチェ収穫体験

3年生が総合の学習で,西洋梨ルレクチェの収穫体験を行いました。講師の青山様から,明治36年に茨曽根村がフランスから苗木を輸入して育てたのが日本での発祥だと教えていただきました。「ルレクチェは高級果物で …

2019.10.16

さわし柿作り

茨曽根小伝統の,1・2年生による生活科学習「さわし柿作り」が始まりました。朝から,地域の自治会長様を中心としたボランティアの皆様が柿を収穫してくださいました。ざっと見て,2000個以上はありました。これ …

2019.10.15

全校音楽朝会

文化祭のオープニングを飾る全校合唱の練習を各学年で行っています。今朝は,初めて全校で合わせる音楽朝会を行いました。曲は「友達だから」と「夢の世界を」の2曲です。「友達だから」は各学年で約1か月間練習 …

2019.10.15

後期任命式

今日から気持ち新たに後期の開始です。各委員会の委員長,各学年の学級委員の任命式を行いました。ステージの上で一人一人が決意表明を発表する姿を見て,とても頼もしく感じました。さすが代表に選ばれた子どもた …

2019.10.11

5年生 親子球技大会

前期最終日の放課後,5年生のPTA学年行事で,親子球技大会を行いました。限られた時間の中で,①ドッジボール②バスケットボール③キックベースボールの3種目を順番に行いました。3種目とも親子混合で行いましたが …

2019.10.11

前期終業式 努力の大切さ

103日間の前期が終了し,本日,終業式を行いました。はじめに,各学年代表の6人の子どもたちが,前期の振り返りと後期のめあてを発表しました。自分の頑張りを振り返ることは,とても大切なことです。発表の後に …

2019.10.10

着ぐるみ 赤い羽根共同募金

10月8日から10日まで,児童会活動として赤い羽根共同募金を行いました。三日間の朝,生活委員会の子どもたちが各教室をまわって募金を集めました。その姿を見て,びっくり!生活委員の子どもたちが着ぐるみを着て …

2019.10.09

ザクロが食べられるようになったよ

9月19日のブログで児童玄関横のザクロを紹介しました。先日,私と一緒にザクロを見ていた3年生と6年生の男子から「食べたいので採ってもいいですか?」と聞かれました。「食べるのはいいけど,全校のみんなの分 …

2019.10.09

生き物と友達になろう

9月26日のブログで紹介した2年生の生活科「生き物と友達になろう」の学習が順調に進んでいます。子どもたちは,捕まえたダンゴムシ,ワラジムシ,ザリガニを教室で飼育しています。ダンゴムシとワラジムシは見た …