2019年10月のアーカイブ

2019.10.31

続・自分の将来を見つめよう

10月23日(水)に続いて,6年総合学習「自分の将来を見つめよう」(キャリア教育)の学習で,外部講師をお招きして授業を行いました。講師は,新潟市医師会の細道様,管理薬剤師の阿部様,訪問看護師の畠中様の三 …

2019.10.31

九九検定お願いします

2年生は算数で九九の学習をしています。まずは2の段の九九のきまりを学習し,九九を言えるように練習しました。今日は子どもたちが校長室や職員室に来て,「2の段の九九を聞いてください。」とお願いに来ました …

2019.10.30

就学時健康診断

来年入学予定の園児18人の就学時健康診断を行いました。園児をお世話するのは,入学時に6年生になる現在の5年生の役目です。優しく手をつないで園児を案内してくれました。どの園児も最初は緊張した様子でしたが …

2019.10.29

グラスに付いた水の粒

文化祭が無事に終わり,学校の教育活動は芸術の秋から学問の秋へと重点を移します。4年生は理科で「水の3つのすがた」を学習しています。氷を入れたグラスの外側に水の粒が付いている様子を観察し,学習課題を「 …

2019.10.26

文化祭 大成功

芸術の秋。子どもたちが楽しみにしていた文化祭を開催しました。オープニングを飾るステージ発表では,①茨曽根樽ばやし(3曲)②学年代表児童による作品紹介③全校合唱(2曲)を行いました。美しく大きな声で歌っ …

2019.10.25

文化祭ステージ発表リハーサル

明日はいよいよ文化祭です。今朝は,オープニングステージ発表のリハーサルをしました。①茨曽根樽ばやし発表②学年代表児童による作品紹介③全校合唱 の3つです。樽ばやしは時間の都合で演奏はしませんでしたが, …

2019.10.24

自分の将来を見つめよう

10月23日(水),6年総合学習「自分の将来を見つめよう」(キャリア教育)の学習で,外部講師をお招きして授業を行いました。講師は,美容師の騰川様です。子どもたちからは,「美容師と理容師はどう違うのか。」 …

2019.10.23

全校で月のクレーターを観察

21日(月)は曇りで月が見えませんでしたが,今朝,月齢24日の月がよく見えたので急遽天体望遠鏡を組み立てて観察の準備をしました。次に観察できるのは1か月後で,新潟の冬は晴れる日が少ないのでこれが最後のチ …

2019.10.21

3年生 公開授業2

本日5時間目に,級外の小林教諭が,3年理科「明かりをつけよう」の公開授業を行いました。先週,学習課題「かん電池と豆電球をどのようにつなげば明かりがつくだろうか」について,つなぎ方を考えさせたそうです …

2019.10.18

月の観察

6年生が理科で「月の形と太陽」を学習しています。インターネットで検索すれば,鮮明な月の写真を見ることができますが,私は天体望遠鏡を使って自分の目で見せることが大切だと考えています。パソコンの画面で見 …